6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

旭区 「学校給食・食育展」 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(金)
旭区 平成26年度「学校給食・食育展」が古市小学校で実施されました。
「学校給食・食育展」は、食に関する指導の充実を図ることを目的として
栄養教育推進事業と連携して全市において実施されているものです。

旭区全小学校から、校長、栄養教諭、学校栄養職員、給食主任、給食調理員、
保護者、会場校の児童等が参加しました。

給食試食や様々な給食に関わっての資料等の展示を行いました。
今日の試食献立は、
 さけのマリネ・なめこのみそ汁・ツナ大豆そぼろ・りんごのクランブル・ごはん
でした。

参加された保護者に感想をお聞きすると、
「おいしいです」「家でも作ってみようと思います」
と、話されていました。
子ども達も、久しぶりの給食に満足した表情で
「おいしい」と言って食べていました。

ツナと大豆のそぼろは、とても食べやすくて、
ぜひすぐにでも採用してほしいなと思いました。

初めての訪問者

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(水)
1年生担任の半谷先生が、プール開放に来る1年生を迎えに
玄関の「ナンテン」の木の前にいました。
と、その時、突然「ナンテン」の木に飛んできて止まったものがありました。
「セミかな?」と思ってつかまえてみると、

なんと!

こうもりでした。

何らかの事情で、飛んできたと思いますが・・・・・。

虫かごに入れて、セミナーやプール開放に来ていた子ども達と
ご対面!

その後、桜の木のところへ戻してあげました。
ちょっとつかれ気味の「こうもり」でした。

初めてこうもりを見た子どもも多く、子ども達は口々に
「オスかな?」「メスかな?」
「家に帰って調べてみよう」と、話していました。

夏休みのプール開放 水泳指導 開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(火)
夏休みのプール開放と水泳指導が始まりました。

プール開放は、低学年・高学年に分かれて実施しています。
水泳指導は、4〜6年生児童対象で、
泳力に応じて事前にお知らせして実施しています。
目標に達するように、みんな真剣に練習しています。

梅雨明けの空のもと、
子ども達の元気な声がプールやプールサイドに響き、
明るい笑顔がはじけていました。

古市まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(日)
「古市まつり」が、午後6時より開催されました。
開催前に、生涯学習の皆様が「着付けサービス」をしてくださいました。
かわいい浴衣姿の子ども達の姿も多く見られました。

青少年指導員・古市連合子ども会・古市会
千林商店街1000ピースメンバー・古市校下地域活動協議会
みやび会・PTAの皆様
そして、卒業生の保護者の方々にもご協力いただき、
楽しい素敵な「古市まつり」を開催することができました。

くじびき・わなげ・スーパーボールすくい・大きな画面でのWii
あめゲットのゲームなど、
様々な遊びに子ども達は一生懸命チャレンジしていました。

ジュース・フランクフルト・焼きそば・玉せん・かき氷・ぽんがし
おにぎり・くだもの等、おいしい食べ物もあり、
みんなで楽しく語りながら食べている様子が
ここかしこで見られました。

7時半より、体育館で「盆踊り」をしました。
「みやび会」の皆様のリードにより
みんな笑顔で、楽しく元気に踊りました。

夏の到来を実感した「古市まつり」となりました。
子ども達の笑顔がたくさん見られました。

この日に向けて計画を立て準備を進め、実施、後片付けに至るまで
ご支援・ご協力いただきました関係各位すべての皆様に
改めてお礼申しあげます。
ありがとうごさいました。

子ども達には、この「古市まつり」を計画し進めてくださった皆様に
「ありがとう」という感謝の気持ちをもってほしいと思っています。





カブトムシの赤ちゃん誕生

画像1 画像1
7月20日(日)
卵から生まれたばかりの赤ちゃん発見!

このカブトムシは、3年2組で育てていたカブトムシから
生まれた赤ちゃんです。

夏休みに入って、職員室の前で管理しています。
親子プールが残念ながら中止となりました。
そこで今、担任の清水先生が、学級のカブトムシのお世話をしているときに
見付けました。
卵から生まれたばかりのカブトムシの赤ちゃんです。
約1cm。
みんなで見て、感激しています!

各学級には、最初に2匹の幼虫を渡しました。
その幼虫が成虫に育ち卵を産みました。 
3年2組で現在わかっている卵の数は35個。
今日調べている段階で4匹生まれているのが確認されています。

写真は生まれたばかりの幼虫です。

まだまだ生まれてくると思います。
元気に育ってほしいと思います。

他の学級でも、育てています。
たくさん生まれて、元気に育ってほしい!
心からそう願っています。

飼育小屋でも育てています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 安全点検  3年となりの国のくらしを知ろう午前(講堂)  6年卒業茶話会6限(講堂)
3/3 卒業をお祝いする会2限(講堂)
3/4 地区分団会5限  下校14:30 校下指導委員会
3/5 委員会活動(最終)6限 なかよし給食・たてわり清掃
3/6 健康チェックの日
3/7 休業日

全国学力・学習状況調査結果

校長室だより

学校配布文書