6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

学校給食週間  「給食集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(木)

 古市小学校では、「全国学校給食週間」を記念して
 今週1週間を「給食週間」としています。
 そこで、今週の児童集会は、「給食週間」にちなんで
 給食委員会による「給食集会」を実施しました。

 この集会では、
  1 食べ物クイズ
  2 給食調理員さんへのメッセージ贈呈
  3 「野菜バリバリ元気っ子」のダンス
                      をしました。

 「野菜バリバリ元気っ子」のダンスを舞台で見せてくれた
  給食委員会の子ども達の感想を聞くと・・・
    精一杯がんばりました  
    笑顔でがんばりました
    緊張しました      
    前の人をお手本にがんばりました
  と素敵な笑顔で答えてくれました。

  給食に関わってくださっているすべての人に
  命をわけあたえてくれている植物・動物に
  感謝の気持ちを忘れずに
  給食をいただきたいと思います。  

作文発表会

画像1 画像1
1月22日(木)

 児童朝会で、作文を発表しました。
 「大阪の子」の作文に学校代表として各学年1名ずつ応募します。
 その作文の発表です。
 先週の木曜日は、1・3・5年生が発表しました。
 今日は、2・4・6年生が発表しました。
 それに加えて、夏に「伝えよう! こころのつながり」の作文で
 最優秀賞を受賞した6年生も発表しました。

 思ったこと、考えたこと、創作した話等、
 どの作文も、自分の思いを自分の言葉でしっかりと表現していました。

朝の読み聞かせ お話を聞くのが大好きです!

画像1 画像1
1月16日(金)

  朝の始業前の時間に、
  図書館ボランティアの方によるお話の読み聞かせがありました。
  1年間を通して、定期的に各学級に来ていただいて
  いろんなお話を聞かせていただいています。
  この日は、1年生と3年生に来ていただきました。
  1年生は「もちづきくん」
  3年生は「ゆきおんな」のお話でした。
  子ども達は静かにじいっとお話に聞き入っていました。
 

あいさつ週間開始

画像1 画像1
1月13日(火)

 今日からあいさつ週間が始まりました。
 児童会の子ども達が、校門を入ったところに立ち、
 登校してくる子ども達に
 「おはようございます」と
 元気な声で、笑顔であいさつをしました。
 
 子ども達はいつも元気よくあいさつをしています。
 けれども、中には少しはずかしいのか
 進んであいさつができない子どももいます。
 みんながいつでもあいさつを交わす学校へと
 みんなでしていきたいなと思います。
 
 あいさつ週間だけでなく・・・・・

地震・津波の避難訓練(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(水)

  2次避難しているところです。(一部)
  写真が暗くなり、見えにくいかもしれませんが・・・・・。
  1・2・3年生は、教室が2階なので、3階に避難しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 安全点検  3年となりの国のくらしを知ろう午前(講堂)  6年卒業茶話会6限(講堂)
3/3 卒業をお祝いする会2限(講堂)
3/4 地区分団会5限  下校14:30 校下指導委員会
3/5 委員会活動(最終)6限 なかよし給食・たてわり清掃
3/6 健康チェックの日
3/7 休業日

全国学力・学習状況調査結果

校長室だより

学校配布文書