6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

児童朝会の話

画像1 画像1
23日(月)
児童朝会で 「四月」の別称 「卯月」の話をしました。
「卯」の意味 「卯の花」が咲く季節から来ていること
また 「四」は 干支の四番目の「うさぎ」の「卯」にも関係があることなどを 話しました。

4月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ビビンバ・トック・いり黒豆・牛乳でした。
 『ビビンバ』・『トック』は、韓国・朝鮮の料理です。給食では、日本以外の国の料理も子どもたちに知ってもらうため、さまざまな国の料理が登場します。
 これに丹波黒大豆を原料とした、かみごたえのある大きさとこうばしさがある『いり黒豆』が登場しました。

4月20日 たてわり班編成

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目にたてわり班編成をしました。
はじめに班長と副班長を決め、続いて自己紹介、並び方の確認などをしました。
どの児童もはじめは緊張した様子でしたが、時間が経つにつれて楽しそうに活動する姿が見られました。
「知っているお兄ちゃんがいてよかった」
「どんなことをするのか楽しみ」
などの声が聞こえました。
これから1年間、自分たちで協力し合って楽しく活動してほしいと思います。

4月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、マーボーどうふ・きゅうりの甘酢づけ・もやしとピーマンのごまいため・米飯・牛乳でした。
 『マーボーどうふ』は、中国の四川料理の一つです。牛挽肉と豚挽肉を使用し、しょうが、にんにくで風味を増し、トウバンジャンで少し辛みをつけています。
 子どもたちのおかわりをする姿も見られました。

クラブ活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回目のクラブ活動を実施しました。
部長や副部長を決めたり 計画を立てたりしました。

バドミントンクラブ ダンスクラブの話合いの様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

プログラミング教育