6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉と野菜のケチャップソテー・スープ・スイートポテト・黒糖パン・牛乳』でした。
 スイートポテトは、旬のさつまいもを煮くずれるまで柔らかく煮、砂糖、バター、牛乳、クリームを加えてさらに煮た後、焼き物機で焼いています。

10月26日(土) 漢字検定の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業が終わった後に漢字検定を行いました。

一度下校して受験するために登校してきた児童たちは、試験に向けて緊張と期待感を膨らませてドキドキした表情でした。

それぞれの試験会場で試験官の先生から説明を受け、検定に臨む児童の様子です。

10月25日 5年生が米の脱穀をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2週間前に刈り取った稲を、太鼓の前でしっかり乾燥させていました。
 今日は、あいにくのお天気でしたが、講堂で5年生が新聞紙を丸めて、米粒を叩いて白米になるように殻を取りました。力を込めて新聞紙を米にぶつけて殻を取る作業に集中しました。
 5年生全員で脱穀した白米は、2キロブラム程度でした。学校の小さな田んぼからたくさんの米の収穫ができました。

10月25日の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年1組は算数科で「平均」の学習をしています。

 6年1組は国語科で、写真からイメージする物語づくりをしています。文章の構成を工夫して書くことをめあてにしています。

 3年2組は、算数科で「小数のたし算」を学習しています。計算の仕方を考えて発表しています。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・白桃(カット缶)・食パン・ブルーベリージャム・牛乳』でした。
 なすのミートグラタンは、ケチャップ味のグラタンにすることで、なすが苦手な子どもにも食べやすい献立となっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育