6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

1月24日(金)の給食 【5年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・固形チーズ・コッペパン・マーマレード・牛乳』でした。
 あじのレモンマリネは、あじを揚げ、いためたたまねぎとレモン果汁などで作ったマリネ液をからませています。レモン果汁は生のレモンを給食室でひとつひとつ搾っています。

1月23日(木)の給食 【4年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・米飯・牛乳』でした。
 豚肉のごまだれ焼きは、豚肉にねりごま、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふって焼いています。

1月23日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目は1年生で国語科の研究授業がありました。教材は「スイミー」です。とても有名な作品です。子どもたちは、スイミーの思いを考え、一生懸命学習に取り組むことができていました。

1月23日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会では子どもたちの作文発表がありました。1年生から3年生の代表の子どもたちが舞台上で発表しました。それぞれの学年に応じた内容で、しっかり書くことができていました。そして自分が書いた作文を堂々と発表できました。たいへん立派でした。また、発表を聞いている子どもたちは一生懸命聞くことができており、静寂の中、講堂は発表者の声だけが響いていました。4年生から6年生の作文発表は、放送を通して行う予定です。

1月22日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、3時間目は、2年生がボール蹴り教室の授業でした。旭区役所が主催でゲストティーチャーがこられて授業を行います。子どもたちは、楽しみながらボール蹴り運動のポイントを学ぶことができました。講師の先生方、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育