6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

1月20日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から耐寒かけ足が始まりました。1・3・5年生が今日は走りました。2・4・6年生は火曜日からです。15分休憩と体育の時間を使った取り組みです。
2年生の算数の学習の様子です。九九を使って学習しました。

1月20日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会がありました。今日は読書感想文の表彰状を披露しました。6名の子どもたちが表彰状をいただきました。また、児童会の子どもたちは、安全な学校生活を送ることができるように、廊下階段を走らないなど、気を付けてほしいことを全児童に呼びかけました。

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『筑前煮・ひじき豆・紅白なます・米飯・牛乳』でした。
 ひじき豆は、でんぷんをまぶし、油であげた大豆に、ひじきが入ったタレをからませています。鉄や食物繊維を多く含む献立です。

1月17日(金)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、6年生の租税教室がありました。租税教室は、旭税務署の皆様にお世話になり、毎年6年生で実施しています。どのような税金があり、その使い道などをわかりやすく教えていただきました。ジュラルミンケースに入った1億円のお札の束に見立てた見本も見せていただき、重さも実感させてもらいました。見本ですが子どもたちは喜んでいました。

1月17日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、前回行けなかったキッズマートのご協力をいただいているお店に、仕入れのお願いにいきました。お忙しい中、対応していただきましてありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育