6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

3月2日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、4年生は国語科の学習に取り組んでいました。3年生はワークシートを活用しながら物語文の読みを深めていました。4年生はグループでホワイトボードを活用し、初めの段階での感想を出し合っていました。3年生、4年生ともにいい表情で学習に取り組むことができていました。

3月2日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会では放送委員会の子どもたちが給食時の放送についての連絡を行いました。子どもたちもカメラの前で話すことに慣れてきました。
2年生は図画工作の時間、家から持ってきた箱やストローなどを使って「ハウス」を作っていました。子どもたちが一所懸命作っている作品は本当に素敵です。

3月1日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からいよいよ3月が始まりました。本年度も残すところわずかとなってきました。
1年生は国語科の学習で「スイミー」に取り組んでいます。とても有名な教材です。今日は子どもたちが思い浮かべる海の素敵な生き物を子どもたちの表現の仕方で発表していました。2年生は自分のお気に入りのことについて学級で発表していました。友だちの意見を聞いて積極的に質問もできていました。

2月26日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の出来事になりますが、4年生では算数科の研究授業がありました。位置の表し方を学習しましたが、先生が教材を工夫したことで、子どもたちは楽しそうに学習に取り組みました。
5年生は保健や総合の時間で防災について学習しています。この日は養護教諭がけがをしたときにどのように対処するか、実際に三角巾を使って実演し、授業を行いました。子どもたちは真剣に授業を受けていました。

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『泉だこのやわらか煮・みそ汁・こまつなの煮びたし・米飯・牛乳』でした。
 泉だこのやわらか煮は、国産農林水産物学校給食提供事業により、泉だこを使用し、たこと調味液とともに焼き物機で煮ています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書