6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

11月25日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科の学習で「大阪府でおきた風水害」の学習に取り組んでいます。旭区役所の防災担当の方にもご協力をいただき、インタビューを撮影させていただき、授業で活用させていただきました。

11月25日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
リモートでの児童朝会を行いました。今日は環境委員会の子どもたちが委員会の取り組みを発表しました。クイズを企画してくれています。上手に説明することができていました。
3年生の算数科では、「はかり」を使う学習に取り組みました。ランドセルの重さをはかっていました。予想よりも軽かったようです。

11月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『スープ煮・ほうれんそうのグラタン・白桃(缶)レーズンパン・牛乳』でした。
 ほうれんそうのグラタンは、ほうれんそう、たまねぎ、ベーコンのほか、手作りのホワイトソースとよく絡むエルボ型のマカロニを使用しています。

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ドライカレービビンバ・トック・牛乳』でした。
 ドライカレービビンバは、令和元年度学校給食献立コンクール優秀作品をもとにした献立です。

11月19日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は体育科の学習で「走り幅跳び」に取り組んでいました。今市中学校の体育科の先生に毎週来ていただいてますので、この日も中学校の先生に授業をしていただきました。ステップや空中での姿勢を実技を交えて分かりやすく指導していただきました。子どもたちはどんどん吸収し、上手になっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書