6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

6月10日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は昨日、外国語の学習がありました。5年生の子どもたちにとっては、とても本格的な内容だったので、驚いたのではないでしょうか。英語の音声を聞いて、わかったことをメモしていました。すごいです。
6年生は、蒸し暑い中でしたが、集中して学習に取り組んでいました。大変立派です。

6月8日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語の学習を行っていました。説明文の段落分けを行い、学習をすすめていました。教室も暑くなっていますが、子どもたちはがんばっています。

6月8日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語の学習と体育の学習を行いました。日差しが厳しく、運動場での体育は熱中症にも気を付けなければなりません。子どもたちは外で活動する機会が少なかったので、少しづつ体を慣れさせていかなければなりません。
感染症予防は大切ですが、熱中症対策も必要です。水分補給は大切ですので、お子様に水筒を持たせてください。よろしくお願いいたします。

6月8日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から分散登校の2週目が始まりました。子どもたちも学校生活のリズムに慣れたところで、午前・午後の時間帯が入れ替わりました。申し訳なく思います…
今日は1年生が発育測定を行いました。初めての発育測定でしたが、子どもたちは先生の説明をしっかり聞き、測定を行っていました。
2年生は、足し算のひっ算を学習しました。ひっ算を初めて勉強するため、ノートの書き方から勉強しています。

6月5日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は学校生活に少しずつ慣れてきました。給食もしっかり食べています。
4年生は社会科の学習を行っていました。衛星写真から大阪府の地形の特徴を調べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書