6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

9月8日(火)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はよさこいソーランを練習していました。ひざや腕を曲げたり伸ばしたりと、動きが大きい踊りです。中学校の体育の先生も来られている時間で、アドバイスもしていただきました。子どもたちは気持ちの入った姿で練習しています。大変立派でした。

9月8日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は外国語活動と理科の学習に取り組んでいました。外国語活動では、CNETの先生と一緒に楽しくじゃんけんなどの活動しながら学習していました。
理科では、昆虫のからだのつくりを学習していました。教室には飼育ケースがあり、休み時間も昆虫をさがしている子どもも見かけます。

9月8日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数科で10より大きい数の学習に取り組んでいました。ブロックを使ったり、図をえんぴつで囲ったりしながら、10のまとまりを大切にして10より大きい数の構成を考えることができていました。

9月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『肉じゃが・焼きなすのみそだれかけ・あっさりきゅうり・米飯・牛乳』でした。
 焼きなすのみそだれかけは、なすを焼き、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。綿実油をなすにからませて焼くことで、パサつきをおさえています。

9月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『さけのしょうゆ風味焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・米飯・牛乳』でした。
 高野どうふのいり煮は、豚ひき肉とだしの旨みを粉末の高野どうふに含ませて仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書