6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『タンタンめん・キャベツの甘酢づけ・さくらんぼ(缶)・黒糖パン・牛乳』でした。
 タンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使い、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを配食時にのせて食べます。

10月11日(日)運動会の様子です 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は徒競走と団体演技「届け!未来へエール!」に出場しました。
6年生の子どもたちにとっては最後の運動会でした。例年通りの開催ができない中、最高学年としての誇りをもって取り組むことができました。力強い走り、心が一つになったフラッグの演技、全てに子どもたちの思いが表れていました。目の前にある環境の中で、精一杯やり切ることを学んだ子どもたちでした。この経験は必ずこれからの中学校生活にも生かされることです。6年生のがんばりは、1〜5年生にしっかり伝わっていました。
素晴らしい6年生の演技でした!

保護者の皆様におかれましては、本年度の運動会開催にご理解とご協力をいただきまして、まことにありがとうございました。予定通り実施することができ、たくさんの保護者の方々に子どもたちのがんばっている姿を参観いただくことができました。本当でしたら、もっとたくさんの方に全学年の子どもたちの姿をご覧いただきたいのですが、今はその事が残念ながらかないません。しかし、子どもたちは今回の運動会を通じて、みんなで一つのことに取り組むことの大切さをあらためて学ぶ機会となりました。
今後の学校生活におきましても、コロナ禍において、今までとは違った様式で取り組むことが多々あります。現在の環境のもと、精一杯取り組むことを大切にしていきたいと思いますので、保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。

10月11日(日)運動会の様子です 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は徒競走と団体演技「Yosakoi ソーラン〜心はいつも太平洋〜」に出場しました。
団体演技では、子どもたちが古市小学校伝統の法被を纏い、今年は鳴子を持ち、ソーランを披露しました。子どもたちの声を響かすことはできませんが、鳴子の音とソーランの動き、子どもたち一人一人の心が一つとなった素晴らしい演技でした。しっかり古市小学校の伝統を受け継いでくれました!

10月11日(日)運動会の様子です 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は徒競走と団体演技「This is Me」に出場しました。
「みんなと同じでないことは祝福すべきこと」「自信をもって生きていこう」という素敵なテーマのもと、子どもたちは練習に取り組んできました。曲の雰囲気に合わせ、ステップを踏んだり、創作したダンスをを取り入れたりと、難しいことにチャレンジしてきましたが、見事に披露することができました。かっこよかったです。

10月11日(日)運動会の様子です 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は徒競走と団体演技「華を咲かせよう〜62人の心を1つに〜」に出場しました。団演で使った曲は、子どもたちがよく知っているアニメの曲でした。アップテンポの曲ですが、歌詞もよく知っているのでリズムに乗って華やかにダンスすることができました。動きが揃い心が1つになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書