6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

7月14日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はグループでクイズ形式で漢字の学習をしていました。ホワイトボードにグループで話し合った漢字をたくさん書き込み、発表していました。
1年生は絵日記を書く練習をしていました。みんな丁寧にひらがなで日記を書くことができていました。

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉の香味あげ・みそ汁・もやしのおひたし・米飯・牛乳』でした。
 豚肉の香味あげは、豚肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶし、なたね油であげています。

7月12日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年・3年・6年の学習の様子です。
1年生は生活科の学習で、身の回りの安全について学習していました。動画を視聴しながら自分の生活の中にある場面をふり返っていました。夏休み前ですので、けがや事故には気をつけたいと思います。
3年生は社会科の学習に取り組んでいました。「工場ではたらく人々」の学習の続きに取り組んでいました。原材料の小麦が外国から輸入していることに子どもたちはとても関心を持っていました。
6年生は書写の学習に取り組んでいました。今日は硬筆の学習でした。さすが6年生、大変丁寧に書くことができていました。

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『夏野菜のカレーライス・キャベツのサラダ・冷凍みかん・牛乳』でした。
 夏野菜のカレーライスは、夏野菜のかぼちゃ、なす、ピーマンなどを使用した夏を感じることができる一品です。これに口当たりのよい冷凍みかんを組み合わせています。

7月9日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と2年生のプールでの学習の様子です。3年3組は天候に恵まれず入れない日が続いていましたが、今日は今年初めてプールに入ることができました。これで全学級プールに入ることができました。本当によかったです。2年生がプールからあがる頃に雨が降り出しました。授業を中断することがなくてよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 スポーツテスト(2回目)
10/1 いじめについて考える日

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校評価 令和3年度