6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

5月18日(火)の給食 【4年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『カレースパゲッティ・キャベツのひじきドレッシング・バナナ・黒糖パン・牛乳』でした。
 キャベツのひじきドレッシングは、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじき入りのドレッシングをかけ、あえています。

5月17日(月)の給食 【個別対応献立】

画像1 画像1
 今日の献立は、『八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・みかん(缶)・米飯・牛乳』でした。
 八宝菜の八宝は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げています。ピンクの食器は、給食室でうずら卵を除去した食物アレルギー個別対応献立です。

5月14日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目、5年生は社会科と算数科の学習に取り組んでいました。算数は学級を分割して授業を行っています。子どもたちはしっかり集中して学習に取り組むことができています。

5月14日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は学習園付近でミニトマトの苗を植木鉢に植えました。「いつ実ができるかな」「しっかり水をあげないと」など、子どもたちは様々な思いを持っていました。ミニトマトの実ができるのが楽しみです。

5月14日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天候もよく、3時間目は外で学習している学年が多くありました。1年生は学習園に行き、学年の学習園の場所を確認していました。
6年生は運動場で体育の学習を行いました。通常の授業に戻るとスポーツテストを予定しているので、ボールを投げる運動に取り組んでいました。久しぶりに運動場で活動し、とても楽しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式
1/12 社会見学(3年生)
発育測定(1年生)
1/13 委員会活動
学校保健委員会
発育測定(5年生)

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校評価 令和3年度