6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

10月12日(火)の給食 【1年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『タンタンめん・きゅうりの甘酢づけ・みかん・黒糖パン・牛乳』でした。
 タンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんにひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくを使い、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを配食時にのせて食べます。

10月11日(月)の給食 【1年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・ツナ大豆そぼろ・米飯・牛乳』でした。
 ふきよせ煮は、旬のさといもを主材に、れんこん、しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられる日本料理の名前です。

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『和風ハンバーグ・とうふのみそ汁・かぼちゃのいとこ煮・米飯・牛乳』でした。
 和風ハンバーグは、焼き物機で焼いたハンバーグに、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを合わせ、水どきでんぷんでとろみをつけたタレを配缶時にかけています。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】・鶏肉とじゃがいものスープ・きゅうりのサラダ・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳』でした。
 かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】は、卵アレルギーの児童も食べることができるノンエッグドレッシングを使っています。塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼いています。

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ハヤシライス【米粉】・キャベツのひじきドレッシング・さくらんぼ(缶)・牛乳』でした。
 ハヤシライス【米粉】は、小麦アレルギーの児童も食べることができるように、上新粉を使っています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけして煮込んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 芸術鑑賞会
2/1 いじめについて考える日

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校評価 令和3年度