6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

7月11日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は歯と口の健康教室がありました。大阪市教育委員会から歯科衛生士さんが来られて教えていただきます。今日は歯周病予防と噛むことの大切さを教えていただきました。子どもたちも虫歯だけでなく、歯周病予防が自分の健康維持につながることを理解していました。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「牛丼、きゅうりのしょうがづけ、大福豆の煮もの、牛乳」でした。
きゅうりは、焼き物機で10分間蒸して、味を付けました。
2年生の給食の感想は、「牛丼はおいしかったけど、豆が……」でした。
豆は子どもたちが苦手とする食べ物の一つですが、豆類には、筋肉をつくるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいが豊富に含まれます。苦手なものの少しずつ食べられるようになってほしいです。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「チキントマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、みかん(冷凍)、1/2黒糖パン、牛乳」でした。
給食調理員さんは、スパゲッティにしっかり火が通るように、体を使って何回も何回も混ぜてくれていました。
冷凍みかんは、暑い日にぴったりのデザートです。1年生の感想は「(食べ終わった後も)いつまでも口の中が冷たい!」でした。

7月8日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA役員さんのご協力でご自宅でのオンライン学習の様子を撮影していただきました。各ご家庭でお子様のサポートをしていただいたこと、感謝申しあげます。ありがとうございました。つながらなかった場合は、担任までお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

7月8日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年・5年・6年の様子です。4年生は算数、5・6年生は社会科の学習を行っていました。
各学級の先生方も工夫しながらオンライン学習の準備・実践をされていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度

いきいき活動より