6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「焼きそば、オクラの甘酢あえ、ぶどう(巨峰)、1/2黒糖パン、牛乳」でした。
牛乳は「屋根型タイプ」の製造ラインの安全性が確認できるまでの間は「ブリックタイプ」の牛乳が納品される予定です。

9月27日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。5時間目に道徳科の研究授業を行いました。「お月さまとコロ」という教材で学習しました。素直な気持ちで過ごすことの良さについて考えました。

9月27日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。10月に行う100周年記念行事に向けて学年でムービーを作成しています。4年生もインタビューやプレゼンをしたり、歌を収録したりするなど趣向を凝らした撮影を行っています。各学年が同様に工夫して取り組んでいます。当日が大変楽しみです。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「さけのつけ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん」でした。
牛乳は、製造工程時にプラスチック製部品の一部が混入している可能性があり、中止になりました。

9月26日(月)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。人権学習に関わる学年の取り組みを行いました。世界の様々な国のあいさつで使われる言葉を知りました。子どもたちは大変興味をもって授業を受けていました。また、担任の先生が絵本を読み、世界の国や地域によって、体や生活習慣、文化などにそれぞれ違いがあり、それが特別なことではないということに気づきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/28 避難訓練
9/29 写生会(5年生)
10/3 いじめについて考える日

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度