6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

1月30日(月)の様子です その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。書写と図画工作科の学習に取り組んでいました。
書写の授業では「出発」という字を練習していました。画数が多い字ですが集中して書くことができていました。
図画工作科の学習では、海の中で生活する生き物を板に彫って作品を仕上げていきます。完成が楽しみです。

1月30日(月)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。理科の学習で、もののとける量には限界があるかどうかを考えていました。黒板に図を書き、自分の考えをしっかり発表することができています。自分の考えと友だちの考えとの相違点を比較しながら発表を聞くことができています。

1月30日(月)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は卒業お祝い集会で披露する合奏「アフリカンシンフォニー」の練習に毎日取り組んでいます。各楽器に分かれての練習になりますが、一人一人が自覚を待って取り組んでいます。本番に至るまでの過程を大切にすることが勉強になります。

1月30日(月)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童朝会の様子です。今週から2月になりますので、担当の先生から2月の生活目標「外でからだを動かそう」についてお話がありました。本校ではインフルエンザで欠席の子どもたちが増えています。体調がすぐれないときは無理をしないようにしましょう。
体育館の外壁塗装工事が終わりに近くなってきました。きれいに塗りなおしていただいています。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル(缶)、牛乳」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 いじめについて考える日
3/8 地区分団会
健康チェックの日

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度