6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、ごはん、牛乳」でした。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「チキンレバーカツ、ケチャップ煮、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、おさつパン、牛乳」でした。

9月19日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 デジタル教科書の活用が進んでいます。大型モニターに一画ずつアニメーションで、筆順が示されていき、それを見ながら児童は新しい漢字の学習を行っています。私が学級担任をしていた頃と比べると、ずいぶん伝わりやすくなっているのではないかと思います。しかし、その漢字が定着するには、自らの手で書くことが大切です。脳科学的にも記憶するには、手を動かして覚えるのが有効なようです。教室だけではなく、子どもたちが漢字を使って字を書く機会をできるだけつくっていきたいですね。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「チキンカレーライス(米粉)、キャベツとコーンのサラダ、白桃(かんづめ)、牛乳」でした。
今日のラッキーにんじんはハート型で、全部で50枚型抜きをしてもらいました。

9月15日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生の教室で授業公開がありました。1学期に比べると、本当にしっかりと授業に取り組めるようになってきました。書画カメラを使って先生の手元を大きくモニターに映し出しながら、丁寧にワークシートを活用することができました。その甲斐があって、児童は自信に満ちた表情で発表することができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

事務室より

学校評価 令和5年度

働き方改革