令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1、2年チャレンジテスト

1月13日(水) 1,2年生でチャレンジテストを実施しました。
チャレンジテストは大阪府内で統一して実施されるテストで、進路に関係する大事なテストです。

1、2年生はみんな真剣にテストに取り組みました。

結果が返ってくるのはしばらく先ですが、努力が実る結果となればいいですね。

授業・給食開始

画像1 画像1
3学期の授業・給食が始まりました。3年生は実力テストで、今回も好結果を期待しています。

給食は写真のとおり、手巻きごはん・雑煮・白玉もち・米飯・牛乳でした。特に雑煮は、さといも・だいこん・金時にんじんなどを使用した白みそ仕立てで、栄養たっぷりでした。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(木) グランドにて3学期始業式を行いました。

いつも天候の関係で放送集会になることが多かった式ですが、今回は3学年が一堂に会して始業式を行うことができました。

式に先駆けて、第42回大阪府アンサンブルコンテストで金賞をとったクラリネット四重奏の表彰が行われました。

始業式での校長講話は次の通りです。

新年あけましておめでとうございます。
2016年、平成28年の始まりです。「一年の計は元旦にあり」と言われますが、皆さんは今年一年どのような年にしようと考えたでしょうか。
ぜひ、この一年の抱負を自分なりに持って有意義な一年になるようにしてください。

3年生の皆さんはもうあとわずかで入試が始まります。今が一番大変な時でしょうが、自分に負けることなく、強い心を持って入試に臨んでください。

春には新しい生活の一歩が踏み出せるようにしてほしいと思います。

1,2年生のみなさんも短いこの3学期を一日一日大切にして、4月から次の学年に上がることに準備をしてほしいと思います。

さて、今年の干支は「申」です。
申年生まれの人は頭の回転がよく、大変活動的で元気な人というイメージだそうです。歴史上の人物では豊臣秀吉が申年で有名ですね。

校長先生も今津中の皆さんが今年一年元気に過ごしてくれることを何より強く望みます。
今津中学校の一人ひとりが心も身体も元気であれば、それぞれの学級も元気な学級となり、学校全体が明るく元気な学校となるでしょう。
それが何より大切かなと思います。

大変なこと、少々のしんどいことも元気であれば乗り越えていくことができます。
今年はさるのような行動力を発揮して、元気で明るい2016年にしてください。

3学期開始に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期開始に向けて、各箇所の掃除、点検が行われています。

写真は野球部の生徒たちが練習終わりに側溝の泥上げをしている様子です。
運動場を使用する各部活動の生徒たちで協力して側溝掃除をしています。
側溝を掃除しないと水はけが悪くなり、雨が降るとグランドが水たまりになってしまいます。

また、校内も吹奏楽部をはじめとする生徒たちが、トイレ掃除、トイレットペーパーの補充などを行っています。

部活動の生徒たちは、校内美化にも尽力してくれています。

明日(1月7日)は3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(水)、サッカー部が本校グランドで練習試合を行いました。
練習試合といえど、寒さに負けず真剣そのものです。

硬式テニス部も練習を頑張っています。

外壁の工事も冬休みを利用してフル回転中です。(2月中旬終了予定)

いよいよ明日(1月7日)は3学期始業式です。
元気な顔でみんなに会えることを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 職員会議
第46回卒業式
3/15 避難訓練
生徒議会
3/16 職員会議
3/17 避難訓練 公立一般選抜合格発表
3/18 公立一般選抜合格発表
2年4限(金1234) 1年6限
3/20 春分の日

行事予定

その他文書

配布文書

ほけんだより

学力調査・体力テスト 等

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針