令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

家庭科部調理実習〜うどん編〜

手打ちうどんは時間と手間はかかりますが、とても達成感がありますので、ぜひご家庭でもお試しください♪

こねるときに、生地がなじんでから、ビニール袋に入れてこねるとやりやすいです。
画像1 画像1

家庭科部 調理実習(夏休み第2弾)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月28日(木) 家庭科部で調理実習を行いました。
今回は手打ちうどん、たこ焼き、かき氷です。

調理実習で作るメニューは、事前に部員で相談して決めていますが、
大阪という地域性のためか、「粉モン」になることが多いようです。

春休みに手打ちうどんを作ったときはあったかいうどんにしましたが、
今回は夏なので、冷たいぶっかけうどんにしていただきました。

ねぎ、天かす、ごま、のり、かつおぶし、トマト&ツナの中からお好みでトッピングしています。

かき氷も5種類のカルピス、ブルーハワイ、いちご、練乳の中から自分たちの好みの味を選びました。

写真は、ねぎ、のり、トマト&ツナトッピングのごまだれぶっかけうどんとたこ焼き、
カルピス(巨峰)、ブルーハワイ、練乳のかき氷です。

暑さとの闘い〜樹木剪定〜

画像1 画像1
画像2 画像2
懸案になっていました運動場東側の樹木を剪定しました。

学校予算が不足するため、業者に依頼せず教職員による手作業で行いました。ただし今回は高い所ということと技術が必要なため、近隣の学校(汎愛高校・茨田小学校)の管理作業員さんの応援を得ました。そして助っ人として、PTAの役員・実行委員さん、さらに強力助っ人である運動部員(サッカー・テニス・野球部)にもお手伝いをいただきまして大助かりでした。樹木がすっきりしましたし、ハチの巣の心配も解消しそうです。本当に皆さまありがとうございました。

三日間(午前中)の予定でしたが、あいにく昨日は雨で中止。明日もう1日がんばります!

家庭科部 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日(火) 長期休業中の家庭科部のお楽しみ、調理実習を行いました。

今回のメニューは
ピザ、みたらしだんご、ガトーショコラです。

ピザをこねたり、団子をこねたり、粉をこねて形にしていく作業がとても楽しかったようです。

ピザのトッピングに使ったトマトは、青空学級の菜園で採れたものです。
採れたてのフレッシュな味わいでした。

ガトーショコラは美しく焼き上がり、みんなの歓声があがりました。

優雅なティータイムのあとは、きれいに片づけ。
手早く片づけることができ、今年度初の家庭科部の調理実習は大成功でした♪

学習会 がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏期の休業に入ってすぐに学力補充(21・22日・25日、写真の上)、そして本日から元気アップ自主学習会(26・27日・28日、写真の下)がスタートしました。ひとつひとつの積み重ねが将来の役に立つことを願っています。夏休みにしっかり充電しましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 火6543 前期生徒会役員選挙
3/22 水1234 公立二次選抜出願・面接
3/23 木123大清掃
3/24 修了式  春休み事前指導 公立二次選抜合格発表

行事予定

配布文書

ほけんだより

学力調査・体力テスト 等

学校元気アップ

運営に関する計画

事務室からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針