令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1年 文化委員取り組み 4回目 2

「1年間を振り返って」

 榎本小学校から今津中学校に入って、小学校でなかった定期テストがあることにビックリしました。初めはテストを簡単にみていたけど、実際にやってみたら難しかったです。だから、単語をノートに一生懸命書いて覚えました。そしたら、点数が上がりました。上がった点数を見たら嬉しかったです。2年生になってこの点数をキープしていきたいです。なので2年生になっても勉強を頑張ってみようと思います。


「1年間を振り返って」

 1年間を振り返って、とても楽しかったと思います。まず、入学式の時不安もありましたが、とてもワクワクしていました。そして、初めての1泊宿泊学習がありました。初めて会った友達もいたけど、とても楽しかったです。そして、この1年で1番楽しかったことは文化祭です。ぼくは、部活で演奏しました。最初に譜面が配られたときは“完成するのかな”と不安に思ったけど、先輩と練習している間にどんどん上達していきました。もうすぐ定期演奏会もあるのですごく楽しみです。良い1年になりました。


「1年間を振り返って」

 クラスはとてもおもしろいメンバーで、授業も休み時間もとても楽しい1年間だったなと思いました。小学校の時、他の学校の子と仲良くなれるか心配していましたが、いつの間にか仲良くなっていました。心配していた授業もなんとかついていき、部活も楽しくいけて、とにかく楽しく最初の不安も忘れてしまいました。


「文化委員の活動を振り返って」

 文化委員の活動を振り返って僕は、楽しかったなと思いました。気付けば、前期も後期も文化委員に入っていました。今考えると前期後期やっておいてよかったと感じました。今まで掲示物などたくさん書きました。1番思い出に残っているのは1番初めに書いた掲示物です。その掲示物にキャラクターのイラストを描きました。とてもうまく描けました。今でもそのイラストを描いた学校努力目標の掲示物は掲示されています。1年間文化委員を頑張ってよかったなと思いました。


「1年間を振り返って」

 1年生も残りあと少しになりました。入学式がついこの間あったように感じ、1年たつのは早いなと思いました。でも、この1年を振り返ってみると色々なことがありました。1泊宿泊学習や体育会、球技大会、合唱コンクール、百人一首大会など様々な行事がありましたが、どれも楽しく充実していたので良い1年になったと思います。次は2年生に進級してクラス替えもあるし勉強も難しくなるし、先輩にもなるのですごく緊張しますがちゃんと責任感のある人になれるようにしたいです。2年生楽しくなったらいいなと思います。

3年生卒業式練習開始

卒業式1週間前に入りました。

3年生は本日から卒業式の練習をしています。

卒業証書の受け取り方、合唱練習などを行いました。

最高の卒業式にするため

みんなで心をひとつにしていきます。
画像1 画像1

1年 文化委員の取り組み 4回目

 本日、今年度最後の常任委員会が行われました。
今回は「1年間を振り返って」「文化委員の活動を振り返って」をテーマに作文を書きました。


「1年間を振り返って」

 中学校1年生の生活は、あっという間に過ぎてしまいました。入学する時は、勉強がレベルアップして、友達も他の学校から来るので、仲良くなれるか不安でした。なので、中学校生活は長いだろうなと思いました。でも、実際はテストの教科が多くて勉強が大変でした。それに学校行事も多くて、あっという間に時間が過ぎていきました。もうすぐ2年生になるという日が近づいてきて、また不安になってきました。でも、何事も努力して頑張りたいです。


「文化委員の活動を振り返って」

 後期から文化委員に入りました。前期では数学係をやっており、後期から何かの委員会に入りたいなと思い文化委員に入りました。文化委員では、作文を書いているのですごく文を作る力を身につける事が出来ました。最初はなかなか文を作ることができなかったのですが、慣れてくるとスラスラ書けるようになり、とても楽しくなってきました。なので、2年の前期でも文化委員に入りたいなと思います。


「1年間を振り返って」

 今年の1年間、いろいろありました。一番心に残っていることは、一泊宿泊学習の山登りです。友達と一緒に登れてとても楽しかったです。色々なことがあったけど、いい思い出になりました。2年生でも、楽しい行事があるので楽しみです。新1年生にもこの楽しみをわかってもらえると思うので、楽しみにしていてください。


「1年を振り返って」

 中学校に入って一番心配だったことは友達のことです。私は友達をつくるのが苦手なので不安でした。でも、中学校に入ってみると思ったより友達ができて楽しかったです。休み時間に友達と話したり、休みの日に皆で遊ぶことが増えました。部活でも仲のいい仲間ができました。その仲間とはまだまだ付き合っていくことも多いので、協力しながら皆で頑張っていきたいと思います。2年生になったら、次の1年生にしっかり頼ってもらえるような先輩になれるよう今から頑張りたいです。


「1年間を振り返って」

 私は1年間を振り返って一番楽しかったのは体育祭です。仲の良い友達がまだ少なかった時、3人の友達が一緒にムカデ競争に出ようと誘ってくれました。元々幼稚園の頃から一緒だった友達もいて安心しました。今ではいつでも一緒に行動するくらい仲が良くなりました。最初は関係がうまくいかないことも多少ありましたが、今ではきちんと言いたいことを言える信頼できる友達です。2年生になって別々になるのはさみしいけど、2年生でもこんな友達をつくりたいです。


「1年間を振り返って」

 僕は1年間を振り返って一番心に残っているのは、定期テストです。僕は定期テストの結果が上がったり、下がったりしていたのでいつも不安でした。いつも英語がダメだったので、1年生の時英語で点数を取れなかったぶん、2年生では英語を中心に頑張りたいと思います。


消防設備補修工事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内消防設備の定期点検で不良報告を受けました消防設備を補修しました。

写真を合わせて掲載していますので、ご覧ください。

今後とも、教育環境の整備等を目的に、施設設備の整備を進めてまいります。

2年 平和学習

画像1 画像1
先日、2年生の平和学習の一貫で、戦争を体験された方に来校していただき、被爆体験の講話をきくことができました。
写真などを使って、ゆっくり、わかりやすく、当時のことを話していただき、その場にいないのに情景や悲惨さが鮮明に伝わってくるほど、迫力のあるお話でした。
戦争を知らない世代が多くを占める時代になり、体験談をきくということはめったにできないので、生徒たちにとって刺激ある2時間になったと思います。

以下、生徒の感想文よりいくつかをのせています。

<感想文>
○戦争を起こしても悲しみしか残らないとわかりました。たとえ勝ったとしても誰も死んでいないわけではないからです。「今も川を見ていない」と言ってて、戦争が終わってもまだそんなことがあるなんて恐いなと思いました。

○これからの時代で戦争をしたら、私たちの年代が兵として出向かないといけない。だから決して他人事ではないし、日本という平和な国に感謝をもち、この国に生まれたからには、戦争のない平和な世界にしていくことを義務だと思って心がけます。

○過去にはいくつもの過ちや失敗もあります。でも、その過去があるからこそ今があって未来があるとうことです。自分からほかの人へ伝えることができれば認知度も100%へと上昇するのではないかと私は思います。

○「またくり返さない」ことを大事にしたいです。そのためには、やはり原爆の愚かさをみんなで知っているべき。被爆者の話もあと20年もしたら聞けなくなるので、今度は私たちがこの平和な国を引き継ぐため、あの出来事を忘れないことが大切だと思います。

○私の母は、自然災害ほど怖いものはないといっていたが、人工物でもここまでひどく大きな被害が起きるのはとても怖いと思った。

○平和を大切にしようと思った。原爆など核兵器だけでなく暴力や戦争がこの世界からなくなればいいと思った。些細な争いから、大きな争いに発展し、戦争が起こる。大きなけんかにならないように、もしけんかをしてしまったら自分の悪かったことをすぐに謝って、小さなけんかで終わらせておこうと思った。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 公立一般選抜事前指導
卒業式練習 3年5限まで
選挙管理委員会
3/12 職員会議
公立一般選抜学力検査(3年3限まで)
3年油引き  45分×6限
3/13 卒業生を送る会 卒業式予行
45分×4限 卒業式準備(午後)
3/14 第47回卒業式
3/15 生徒議会