令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

避難訓練

本日、地震と津波を想定した、避難訓練が行われました。
また、各自が住んでいる地区ごとに分かれて下校する訓練も行いました。
生徒のみなさんは先生の指示をよく聞いて、迅速に行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会

画像1 画像1
先週、生徒議会が行われました。
各委員会において、先月の反省、来月の目標が話し合われました。

調理実習の準備

感染者の減少により、これまで実施することの出来なかった調理実習が実施できるようになりました。
本日は実習前の事前説明です。
包丁の扱いなどが確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃういろう

昨日の献立は『菜飯、豚肉とまいたけのいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳』でした。

かぼちゃういろうは、かぼちゃ(ペースト)、上新粉、砂糖、水をよく混ぜ合わせてミニバットに入れ、焼き物きで蒸して作ります。

本来は蒸し器で蒸すものですが、電子レンジを使うと家庭でも簡単に作ることができます。給食では上新粉と砂糖、水だけでつくったういろうの他、まっ茶味のういろうも出ます。

卵アレルギーや小麦アレルギーの生徒も食べられるデザートです。優しい甘さで人気です。







画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞 生徒の感想文より3

今日初めて見たけど、本当にどれもすごい技ばっかりで何回も見なくなった。
皿回し、一輪車、椅子を使った技など、ちょっとも失敗せず、最後まできていて、本当に感動した。
ヘッドバランスと最後の技が特に印象に残っていて、ヘッドバランスは頭に乗せて自分には絶対に無理だから、余計にすごいと思ってしまった。
最後のイスを使った技はめちゃくちゃ高いところにのぼっていることだけでもすごいのに、あそこの上で回ったり、片手で立ったり見ていてもドキドキハラハラしたけど、成功できていて感動したし、本当に楽しかったので、また見てみたい。(1年女子)

最初にすごいなと思ったのは、顔を変える技です。
顔を隠していないときに変えていたので、とてもすごいなと思った。
その次はヘッドバランスです。あんなに重い物を乗せれるのは、すごいなと思いました。
最後はいすの上に上がって技をする技です。あんなに高いところにいってバランスをとるのは僕なら怖くてできないのですごいなと思いました。
ありがとうございました。(1年男子)

最初から最後まで本当にすごかったです!!
終始、ずっと鳥肌がとまりませんでした。それくらいハラハラドキドキする楽しい鑑賞を見れて、とてもうれしいです。
3人の方々がすごく笑顔で、見ている私も自然ととても笑顔で見ることができ、自然に手が動いて拍手していました。
こんなすごいことを生で見れたのは、本当に言葉に表現できないほどうれしいし、とっても楽しかったです!
本当に楽しい鑑賞をありがとうございました!(1年女子)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 第51回卒業証書授与式 立ち合い演説会リハーサル
3/14 【金曜日の時間割】
3/16 (6限:総) 45分×6限 53期生:2年次一泊宿泊学習保護者説明会
3/17 前期生徒会役員選挙 【特別時間割】 公立一般選抜合格発表

新入生保護者説明会 補足資料

その他文書

学力調査・体力テスト 等

学年通信

学校いじめ防止基本方針