令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1年文化委員の取り組み1

今年度の1年文化委員は、活動の一環として、HPに掲載する文章の作成を行っています。
5月26日(木)の放課後に開かれた第2回常任委員会では、自分たちの学校生活を振り返り、作文を書きました。

「中学生になって」
私は中学生になっていろいろな事に挑戦しようと思いました。例えば、新しい友達を作ることや苦手な体育を頑張ろうと思っています。その中でも、私が一番頑張ろうとしていることは文化委員会です。文化委員会で新しい人たちと協力したり考えたりして、今津中学校をもっと楽しい中学校にしたいと思います。誰かの役に立つ行動をし、新しい自分になりたいです。中学生としての成長した私を見つけることができるように頑張ります。

「中間テストを終えて」
初めての中間テストを終えて気持ちが楽になりました。小学校のテストでは勉強をあまりしなくても高得点をとれていましたが、中学校のテストではきちんと勉強をしないと高得点を取ることができないことが分かりました。次の期末テストでは、中間テストよりもさらに勉強をして、凡ミスを少なくしたいです。

1年文化委員会の取り組み2

「中間テストを終えて」
初めて中間テストを受けて、結果が返ってきました。その結果を見て振り返ってみると、もっと時間を有効に使い、普段から復習をしていればよかったと反省しています。これからは先生に言われたことをノートにメモをとり、テスト前にはしっかりと復習をして時間を有効に使いたいです。

3年文化委員の取り組み2

「中間テストを終えて」
5月19〜20日に中間テストがありました。
私は3年生なので、受験に向けて大事なテストですごく緊張していました。
しかし、結果が良くなかったので、親から「それじゃあ受験に受からない。」と
言われてしまいました。
私はそのように言われて、すごく悔しかったけど、今の自分だったら
そのように言われても仕方がないと思ったので、私は5分でも多く授業の復習をして
受験に向けて勉強をしていこうと思いました。

「後輩へのメッセージ」
僕は3年生になるまであまり勉強をしていなかったので、3年になって
テストの点が上がりにくくなりました。
1年の時からしっかり勉強しておけばよかったと思い、後悔しています。
だから皆さんはしっかり定期テストの勉強をして、3年生になっても困らないように
してほしいです。
何か一つ、自分が熱中できるものを見つけると、毎日が楽しくなると思います。
何もしないままだとあとあと自分が苦しくなるので、計画を立てて、3年生に向けて
準備してください。

3年文化委員の取り組み1

今年度の3年文化委員は、活動の一環として、HPに掲載する文章の作成を行っています。
5月26日(木)の放課後に開かれた第2回常任委員会では、自分たちの学校生活を振り返り、作文を書きました。

「3年生に進級して思ったこと」
私が3年生に進級して思ったことは、精神的にこたえるな、ということです。
受験生なので、親や周囲の人から「受験、受験、勉強、勉強」と言われ、
挙句のはてには、「あんたヤバいで」と言われました。
自分でももちろん分かっているつもりですが、周囲の人にも言われると、
頭の中にずっと受験という言葉が回って、気づいた時にはため息をついています。
しかし、人生の中で受験という言葉が出てくるのは何度もないレアな経験なのでは、と
思えば、ため息も飲み込めるようになりました。
これを読んで、受験生の人の心がちょっとでも軽くなってほしいと思います。


「修学旅行に向けて」
6月22日は待ちに待った修学旅行です!!
3年生は大きな行事がなくなったり、縮小されたりして、正直、辛い思いばかりでした。
やっとの大きな行事でみんなワクワクしています。
修学旅行は3年の中で1番思い出に残る行事なので、みんなが終わった後に「楽しかったな〜」「もう終わっちゃったなー」とか思えるような修学旅行にしたいです。
そうするためには、その場を明るくしたり、班のみんなと協力し、助け合ったりして、
自分ができる最大限で頑張りたいと思います。
「修学旅行、全力で楽しむぞ〜!!」

給食当番

今日も美味しい給食でした。毎日、給食当番さん、ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 第55回入学式 1年:教科書配布

その他文書

学力調査・体力テスト 等

給食事業

学年通信

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール