本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

3月7日(金)明日は土曜授業です。

明日の一時間目に、「卒業お祝い集会」があります。今日はその練習をしました。5年生がリーダーとなってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(金)昨日の解答

30÷4=7あまり2
もう一回繰り返すとあまりがなくなるので、
もべ60人できちんと割り切れる。
60÷4=15
15日で全員2回ずつ見張りをしたことになる。
だから、16日目に同じ4人がそろうことになる。
答え 16日目

昨日の解答

6年生が答えをだしてくれました。
121−16=105
105÷21=5
5+2=7
答え 7日目
8×7=56
答え 56里

3月6日(木)6年生の理科

理科の実験で、電流を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(木)今日の問題

江戸時代に「算額」という算数の問題を書いた板を神社や寺におさめたものが、現在も残っているそうです。そこからの問題です。挑戦してください。
「30人の役人がいます。毎日交代で順番に4人が見張りをすることになりました。今日見張りをした4人が、次にそろうのは何日目になりますか。」
東京書籍「新しい算数6下」指導編より
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31