本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

全校朝会

 全校朝会をおこないました。
 校長先生からは気持ちの良い挨拶の話や、すもう大会が始まったことで、「礼に始まり、礼に終わる」といった礼儀作法の大切さと勝っても負けても相手への思いやりが大切といった話がありました。梅雨の時期に入り、少しずつ気温も上がり、湿度も高くなるこの季節から熱中症に気をつける。熱中症は命に直接関わるので外で遊ぶ時はマスクをはずし、水分補給など適切におこない、熱中症にならないようにしようといった話もありました。
 最後に頑張った児童を紹介ということで、先日行われた大阪市のすもう大会で優勝した児童を表彰しました。

画像1 画像1

すもう大会(6年)

 ここ数年、延期されていたすもう大会が久しぶりに開催されました。
 本来なら先週にすもう大会をおこなう予定でしたが、雨天で延期となり、6年生が最初の開催になりました。
 6年生は体も大きく、どの取り組みも迫力があり、手に汗握る大一番もたくさん見られ、大相撲を見ているようでした。
 たくさんの保護者の方々が応援のため来校していただきました。たくさんの声援がさらに児童たちのパワーになったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

トップアスリート事業(2年)

 セレッソ大阪の方に来ていただき、サッカーを教えていただきました。
 子どもたちは「チャレンジ」を合言葉に、様々な活動に挑戦しました。
 2人組で背中を合わせて立ったり、線の上から外れないようにボールを蹴ったりしました。
 たくさんの活動に子どもたちは汗を流しながら、笑顔の中にも真剣な表情で取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(4年)

 4年生が社会見学で大阪市立科学館に行ってきました
 初めに、1階から4階まである展示物をグループで見学しました。宇宙や電気、エネルギーや身近な化学など実際に触ったり、体験したりすることで児童たちは意欲的に学習することができました。
 次にサイエンスショーを見ました。色々な物を指一本で支えるバランスの実験で、重心の学習をしました。
 最後にプラネタリウムの見学をしました。太陽や星の動きを確認し、春の星座の天体観測のヒントを教えてもらいました。夜空に浮かぶ無数の星の美しさに感動している様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年)

 城東税務署の方に来ていただき租税教室をおこないました。
 社会科で学習している「税金」について、アニメを通して学習しました。
 学習を通して、私たちの当たり前の生活は「税金」によって支えられていることを改めて知ることができました。
 最後に「1億円」の見本を見せていただき、重さや大きさを体感することができました。
 城東税務署の方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校施設利用表
3/2 体育館・のびのび・音楽室・図工室・多目的室・家庭科室・理科室(金管)9:00〜18:00
3/3 体育館・のびのび・音楽室・図工室・多目的室・家庭科室・理科室(金管)9:00〜18:00 多目的室(金管)18:00〜21:00

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

PTAからのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他