本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

ソフトボール投げ

 新体力テストのソフトボール投げを各学年実施しました。
 1年生は初めてのため、6年生の活動の様子を見学していました。
 1年生はうまくソフトボール投げをすることができたかな。
 2年生〜6年生は去年の自分の記録を超えることができたでしょうか。
 今週から様々な種目が計測されます。またご家庭で話をしてみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 教員研修

 体育科の実技研修会をおこないました。
 今回のテーマはマット運動や跳び箱運動などの感覚づくりでした。
 ウォーミングアップを入念におこない、実際に体験しながら、指導のポイントを教えていただきました。今後の体育科の指導に生かしていきます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ(いのち)について考える日

 本日は大阪市教育委員会が定める「いじめ(いのち)について考える日」でした。
 今年は医師の日野原重明先生の絵本、「いのちのおはなし」の読み聞かせを通して、各学級で「自分のいのち」について考えました。
 この絵本の中で、日野原先生は「これから生きていく時間、それが、きみたちのいのちなんですよ。」そして「きみたちの時間を自分のためだけに使うのではなく、他のことのためにも時間を使ってください。」とおっしゃられています。
 各ご家庭でも、この機会に是非「自分のいのち」についてお話をしてみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足

 3年生が長居公園と大阪市立自然史博物館に行ってきました。
 植物園に行くと、理科で学習した「生き物探し」では見つけることができなかった植物を見つけることができました。中でも一面に咲いているきれいなネモフィラを児童たちは興味を持って見ていました。
 博物館では、昔の人の食べ物やナウマンゾウや恐竜の化石を見学しました。その化石の大きさに児童たちは驚いている様子でした。
 昼食後は、公園で元気よく遊び、電車等で公共のマナーをしっかり守って帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 とても清々しい天気の中、今年度初めての全校朝会をおこないました。
 校長先生からは5月から来ていただく学力向上支援サポーターの紹介と、ゴールデンウイーク明けから新型コロナウィルスが5類となるといった話やマナーの大切さについての話がありました。
 朝会担当の先生からは体力テストの結果を少しでも向上できるように、休み時間に積極に運動場に出て体を動かそうといった話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校施設利用表
3/20 金管 音楽室9:00〜18:30
3/22 金管 音楽室19:00〜21:00

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

PTAからのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他