社会見学(くらしの今昔館)

2月19日(金)3年生がくらしの今昔館へ社会見学に行きました。館内には、100年以上前の大阪の街並みが再現されており、昔の人が使っていた生活用具を学習することができました。子どもたちは熱心にメモを取るなど、今と昔のくらしの違いを肌で感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(4)

3年生の公開授業は「おかあさんのせいきゅう書」でした。母親からの愛情を感じ取った少年の気持ちの変化を通して、家族を大切にすることのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会に向けて

24日(水)の駅伝大会に向けて、各学年が体育の授業で扇町公園のコースを試走しています。(写真は3年生) 1秒でも早く走れるように、みんな一生懸命に練習しています。大会当日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

昔のくらしの道具(3年生)

社会科「人々のくらしの移り変わり」の学習で、七輪、洗濯板、火鉢などの昔の道具の使い方を体験しました。子どもたちは、今の時代の道具の便利さを強く感じると同時に、昔の人々の生活の知恵にもふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会(2)

続いて、3年生の曲目は「パフ」「ふじ山」「エーデルワイス」「とどけようこのゆめを」「あまちゃん〜オープニングテーマ〜」でした。
3年生で初めて習うリコーダー、一生懸命練習した成果がきれいな音色に表れていました。あまちゃんの裏打ちのリズムを合わせるのにはとても苦労しましたが、持ち前の明るさと元気で楽しい合奏に仕上がりました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動 菜の花出荷
3/2 児童集会 卒業茶話会
3/3 児童集会
3/4 6年ありがとう集会
3/7 卒業式合同練習