道徳研究発表会(5)

4年生の公開授業は「心と心のあく手」でした。おばあちゃんに親切にしようとした少年の気持ちや様子を通して、本当の親切とは何なのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画「みんなのかお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は初めて彫刻刀を使い、木版画にチャレンジしました。
鏡を見ながら表情豊かな似顔絵を描き、その後、丁寧に彫り進めます。
最初は恐る恐る進めていた子どもたちも、それぞれに完成させ、インクを付けて刷りました。
とても素敵な作品に仕上がっています。

ブラインドサッカー体験(4年生)

1月15日(金)、4年生が、ブラインドサッカーの選手とコーチを招いての体験授業を行いました。視覚情報が無い状態で、コーラーと呼ばれる役割の人の声だけを頼りに、目標に向かって走ったりボールを蹴ったりします。子どもたちにとって、貴重な体験の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数「面積のはかり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月後半は算数科で「面積のはかり方」を学習しています。
1枚目の写真は、長方形・正方形の面積の求め方を学習した後、L字型の図形の面積をどのようにして求めるかを発表しています。
子どもたちが自分で見つけた解き方の書かれたプリントを書画カメラ・プロジェクターでスクリーンに反映し、みんなで学びを共有することができました。
2・3枚目の写真は、1平方メートルの学習をした後、実際の広さを模造紙で示しました。
その後、どのくらいの広さなのかを体感するために、みんなで上に乗ったり、何人隠れることができるか試してみたりするなどして、学習内容を身近に感じられるようにしました。

音楽会(5)

4年生の曲目は、「クラッピングファンタジー」「チキチキバンバン」「もみじ」「インドネシアプサカ」「いつだって」でした。
ユニークな手拍子の曲でスタート。一人一人が一音ずつを奏でるアンクロンの演奏や合唱からは、きれいな音色と迫力のある歌声だけでなく、練習を通じた4年生のチームワークの深まりを感じることができました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式合同練習
3/8 代表委員会
3/9 地域子ども会集団下校
3/11 音楽集会