伝えよう、委員会活動

5年生は、国語「伝えよう、委員会活動」の学習で委員会の活動をリーフレットにまとめました。できたリーフレットを使って、来年度から委員会に参加する4年生に活動内容の紹介を行いました。分かりやすいリーフレットにするための工夫をしたり、伝えるときの話し方などにも気をつけました。4年生からは、「図書委員会で紙芝居を読んであげたい」「運営委員会があるなんて知らなかった」などの感想があり、次の学年への意欲につながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だしの教室

 だしの徳島屋の片山社長さんをお招きし、いろいろなだしや昆布の実物を見せていただき、製造工程の写真も見ながらお話を聞きました。だしの試飲に加えて、花谷山中の山中料理長監修による「えびしんじょ入りすまし汁」のふるまいもあり、和食の文化を学ぶ機会になりました。ご参観いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究発表会(6)

5年生の公開授業は「手品師」でした。男の子との約束か大劇場への出演かで葛藤する手品師の気持ちと行動を通して、誠実に生きることの大切さ・すがすがしさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネパールの本格カレー作りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のネパール料理店のカンティプールの皆さんが指導に来てくださり、多くのスパイスを使った本格カレーを調理して食べました。学校中にスパイシーな香りが広がっていました。たくさんの料理人の方々の中には、児童とかかわりの深い方もいて、子どもたちにはとてもよい交流の機会になりました。

ネパールの文化を学びました

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、ネパールと日本の国際交流をされているナレスさんのお話を聞きました。児童がネパールの紹介を行う場面もあり理解を深めることができました。
 ナレスさんは、たくさんの写真を見せてくださり、ネパールの自然や文化について、わかりやすく話してくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式合同練習
3/8 代表委員会
3/9 地域子ども会集団下校
3/11 音楽集会