卒業式前日(2)

明日の卒業式に向けて、5年生が式場の清掃・設営を行いました。一年間、行事のたびに裏方としても活躍してきた5年生。回を重ねるごとに、テキパキとチームワークよく働く姿がとっても頼もしいです。明日の卒業式も、在校生の代表として頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリーフェスティバル(5年生)

5年生は「?ボックス」です。箱の中身の物を手触りだけで当てるゲームです。レベルに応じて難易度も異なります。スポンジ、マジックペン、帽子、三角定規、のり…いくつ正解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(5年生)

5年生は、1組が国語科「楽しい詩(群読)」、2組が国語科「伝えよう、委員会活動」の学習で、それぞれ発表を行いました。群読では持ち前の元気の良さとユーモアが、委員会の紹介ではしっかりと準備されたプレゼンテーションの工夫が随所に光り、どちらも5年生らしさあふれる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝えよう、委員会活動

5年生は、国語「伝えよう、委員会活動」の学習で委員会の活動をリーフレットにまとめました。できたリーフレットを使って、来年度から委員会に参加する4年生に活動内容の紹介を行いました。分かりやすいリーフレットにするための工夫をしたり、伝えるときの話し方などにも気をつけました。4年生からは、「図書委員会で紙芝居を読んであげたい」「運営委員会があるなんて知らなかった」などの感想があり、次の学年への意欲につながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だしの教室

 だしの徳島屋の片山社長さんをお招きし、いろいろなだしや昆布の実物を見せていただき、製造工程の写真も見ながらお話を聞きました。だしの試飲に加えて、花谷山中の山中料理長監修による「えびしんじょ入りすまし汁」のふるまいもあり、和食の文化を学ぶ機会になりました。ご参観いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式(1〜4年休業)
3/18 新班登校
3/21 春分の日
3/22 5時間授業