元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

4年 国語科「漢字辞典の使い方を知ろう」

 昨日、参観で漢字辞典の使い方について学習しました。漢字辞典には、部首索引、総画索引、音訓索引で調べる3つの方法があります。
 今日は、上記の3つの方法を使って、どれが1番早く調べられるかや3つの方法を使った時と使わなかった時の違いを比べてみました。そして、漢字を調べて見つけるだけでなく、熟語や部首、成り立ちなど調べたことをプリントにまとめました。
 また、電子辞書やスマートフォンのアプリ等でも漢字を調べられることも紹介し、漢字辞典、電子辞書、スマートフォンのアプリのそれぞれの良さについても考えました。

児童の感想
「漢字辞典をはじめて使ったけど、部首さくいんを使えば、習っていない漢字も調べることができるということがわかった。」
「むずかしい漢字でも、部首がわかっていれば部首さくいんで調べると、早く見つけられる。」
「漢字辞典で習っている漢字は音訓さくいんで調べられるけど、習っていない漢字は総画索引で調べられることがわかった。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30