☆令和6年度年間行事予定を更新しました  ***** 保護者の皆さまへ 来校の際は『保護者来校証』をご提示ください!!! ☆☆☆☆☆

2年生−防災学習の様子

画像1 画像1
タブレット端末にて重ねるハザードマップを活用し、「大雨ワークシート」を作りながら、地域の浸水や避難について学習しました。

5/27(月)全校集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒指導主事から、自転車による交通事故についてお話がありました。
急いでいる時こそ冷静に移動することを心がけましょう。


【校長講話「たくさんの言葉」】
昭和の時代を代表する作詞家・阿久悠さん(代表作 「宇宙戦艦ヤマト」「君よ八月に熱くなれ(夏の甲子園テーマソング)」)は、次のような言葉をのこしています。

「たくさんの言葉をもっていると 自分の思うことを充分に伝えられます。たくさんの言葉をもっていると 相手の考えることを正確に理解できます。」

生まれたばかりの子は、言葉をもっていませんから「おなかがすいたこと」を泣き声で伝えようとします。
成長とともに言葉を獲得し、身近な家族から小学校や中学校の友達、そして社会へとコミュニケーションを広げていくのです。
その時に、阿久悠さんが言うとおり「たくさんの言葉をもっている」ことはとても大切なことだと思います。
言葉の学習は、学校では国語が中心ですが、どの教科でもたくさんの言葉を学習します。
日常生活でもたくさんの言葉に出会うはずです。
意識して良質の言葉に触れてほしいものです。
言葉に触れる方法の一つとして、読書があります。
図書室にはたくさんの本があります。
3年生の教室前の廊下には、新聞が置いてあります。
ぜひ手に取って読んでください。
たくさんの言葉に触れることができます。
良質の言葉を通して、自分の生活が豊かになります。
成長過程の真っただ中であるみなさんには、たくさんの言葉と出会い、ひとつの言葉を大切にしてほしいと願っています。

5/27(月)おはようございます

画像1 画像1
 

水泳部の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
プールでの活動が始まりました。

3年生−学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の学年種目のメンバー決めをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 体育大会予行練習
6/14 体育大会