★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

今週の学習

4月21日(水)に、3年生に2度目の外国語活動がありました。いろいろな国名やその国の挨拶を英語で言ったり、自分の名前を含めて英語で挨拶をしたりする活動をしました。はじめは恥ずかしがっていた子どもたちですが、じわじわと英語を話す楽しさを感じるようになってきたようで、ほとんどの子が大きな声で活動することができました。
 また同日に、図工の学習がありました。2度目の絵具を使った色塗りへの挑戦でした。「はみ出さないように塗る」「隣り合う色と混ざらないように塗る」「色を混ぜて新しい色を作って塗る」など、いろいろな目標を立てて慎重に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい学年生活が始まりました。

 3年生は、理科に社会にリコーダーに絵の具に毛筆に外国語活動と、新しく学習する内容が盛りだくさんの学年です。子どもたちは、そんな新しいことがいっぱい始まる3年生生活を、期待と不安の気持ちを持って迎えたようです。
 先週9日(金)には、初めての理科の授業がありました。春の生き物を見つけに外へ行き、たくさんの花々や生き物を見つけることができました。
 12日(月)には、発育測定がありました。測定の前に養護の先生とコロナウイルスについての学習をしました。自分や周りの人の健康を守るためにできることを改めて確認しました。
 14日(水)には、これまた初めての外国語活動がありました。2年生の時に歌った英語の歌を子どもたちはしっかりと覚えていて、とても楽しそうに活動に取り組んでいました。
 明日からもまだまだ続く“初めての○○”との出会いを大切に、楽しく学習に取り組んでいってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 色覚検査(希望者) 歯科検診(高学年)9:00〜 たてわり遊び
9/29 交通安全啓発活動 C-NET 委員会活動 向上委員会 たてわり遊び
9/30 児童集会 歯科検診(低学年)9:00〜 たてわり遊び
10/1 4年そろばん SC
10/4 クラブ活動