★☆★子どもたちの学習の様子をお伝えします★☆★

調理実習

初めての調理実習は、みそ汁を作りました。班で協力して役割を交代しながら進めました。煮干しの頭とおなかをとって、大根やネギを切って・・・。とてもおいしい出来栄えに、「みそ汁専門店を開けそう」との声が聞こえました。ぜひ、おうちでも作ってもらってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習

総合的な学習の時間に商店街へインタビューをしに行きました。高齢者の方の困りごとや楽しいことなど、直接お話を聞かなければわからないことを調査しに行きました。最初は声をかけるのに緊張している様子の5年生でしたが、徐々に慣れてきて、たくさんお話を聞かせていただきました。ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教育

「野菜のはたらき」について学習しました。野菜をどのように工夫したらたくさん食べられるか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ふりこのきまり」

「ふれはばをかえると 一往復する時間は変わるか」という課題を解決するために、各班で実験の方法や実験装置などを考えて実験しました。実験結果には違いが出ましたが、子どもたちが主体的に学びに向かう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

2学期は高齢者福祉について学習を進めています。先日の高齢者施設での交流会では、うまくいったことも、反省点もたくさん出ました。2回目の交流会に向けて、もっと高齢者の方のことを知ろう!ということで、高齢者疑似体験をしました。体験を通して、高齢者の方の大変さや気持ちを知り、次の交流会にいかすことが目的です。2回目の体験は金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 クラブ活動(最終)
3/14 児童集会 卒業式予行
3/15 卒業式準備