5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

3年生 違って当たり前 5/10

画像1 画像1
今日は、「いじめについて考える日」です。

いじめが原因で死んでしまうという悲しいニュースを目にすることがあります。
最近では、プロバスケットボールプレイヤーの八村塁選手のもとに、心ないメッセージが送られてきたというニュースもありました。

いじめは、絶対にあってはいけないものです。
違いがあって良いのです。自分と他人は見た目も考え方もすべて違います。自分の考える「普通」も人によって違います。
人と共に生活する中で、自分と違う部分を見たり知ったりしたときに、どのような対応をとるかで、その人の心の美しさが決まります。
違いを受け止め、そして、受け入れ、ともに話し合ってルールや価値観を作り上げる。

子どもたちは、岡室先生の話をとてもよく聞いてました。

違うのが当たり前であり、みんな違ってみんな良い。
この考えをもとにこれからも子どもたちがよりよく成長できるようにしていきたいと思います。

3年 絵の具のあとは何に見える?  5/10

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具の青色を徐々に水を入れて薄め、グラデーションにぬって仕上げました。

ぬった後の画用紙を見て、何に見えるかみんなで考えました。

青い空、朝方の空、海、海の中、いろいろな意見がでました。

それぞれが見えたものに合わせ、クレパスでその景色を仕上げていきました。

3年  インターネットを活用しよう。  5/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭用端末が配布されたこともあり、この機会にインターネット活用しようと練習を続けています。まずは検索の仕方。自分が調べたいことをどのようにキーワードを設定すれば調べることができるのか。また、どう打ち込めばいいのか。ひらがな入力や少し早目のローマ字入力などを少しずつ身に着けています。

3年生 すいせんのラッパ 4/28

画像1 画像1
4時間目に、国語科で学習した「すいせんのラッパ」の音読発表会を行い、校長先生に聞いていただきました。

みんなで頑張って練習した成果が出ていて、たくさん褒めてくださいました。

これからもどんどん音読が上手になることを期待しています♪♪

3年生 オンライン算数で 4/28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
teamsの接続や操作はばっちりになってきた子どもたち。
ただ、日によってつながりにくい時があります。

岡室先生も悪戦苦闘中。
なかなかスムーズにいかないもんですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31