6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 図工 混色もしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は絵の具でカタツムリの殻を塗りました。混色していくと、同じ色を使っていても、それぞれの匙加減で色が変わっていくのがとても面白かったそうです。片付けまでバッチリみんなでできました。

中学年 最後まで走り切ることができました! 5/7

画像1 画像1
体育科の授業で、20メートルシャトルランの練習を行いました。

4年生は、去年から行っている種目で、3年生にとっては、初めて行う種目になります。

回数を少しでも多くするために大切なポイントとして、
『音を聞いて一定のペースで走る』
『折り返す時は、回って走るようにする』
などを説明し、いざ練習スタート!

みんな一生懸命走り、3年生で70回以上、そして、なんと4年生では90回以上を記録する人もいたので、本番がとても楽しみです。

3年 社会科 校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3時間目に社会科の学習で、校区たんけんに行きました。

子どもたちは校区の地図を片手に、校区にどんな建物やお店などがあるかを見て、地図に印をかいていました。

ふだんよく行くお店のことや生江の町にはどんな建物が多いかなどを話しながら、興味をもって学習に取り組む様子が見られました。

少し蒸し暑く、学校に帰ってきたときは疲れていたようですが、がんばって歩き、校区の様子を見ることができました。

3年 社会 生江の町を調べよう

画像1 画像1
 3年生で新しく始まった社会では、自分たちの町についての学習に取り組んでいます。昨日は初めて学校の屋上に行って、高いところから町を眺めてみました。観覧車が見えるー。100円橋やー。〇〇の家が見えるー。などたくさんの発見と初めての屋上の楽しさでわくわくの3年生でした。

3年 国語科 国語じてんの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、国語の学習で国語辞典の使い方の学習をしました。

初めて国語辞典を使う子どももいて、たくさん言葉が載っているのを、興味深く見ていました。
そして、「赤」「黄色」などいくつかの言葉の意味調べをしました。なかなか意味を見つけられない子もいましたが、「言葉の並び方が五十音順になっています!」という発言があり、まわりの子たちも納得していました。

これから国語辞典をさまざまな学習で活用していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31