6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 素敵です!!名前アート(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の『名前アート』、見事に完成しました!
今日は鑑賞会です。

作品が完成するまでを振り返り、自己評価をするとともに、全員の作品を鑑賞して、友だちの作品のいいところやすごいところを発見します。
3年生から同じ要領で取り組んでいるので、見る目が養われてきて、あっと驚く発見をする子どもたち!!
じつに素晴らしいですね〜。

自分の名前がとても素敵に表現されています!!
学習参観の際に実物を見ていただきたかったのですが、叶わなかったので、個人懇談会にお越しの際にじっくりご覧くださいね!

5年 初めて使うマシーンのミシン!!(6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、林間学習で使用する「ナップサック」を製作中です。
今日からはミシンの使い方の学習スタート!
練習布を使って、直線を縫ったり、直角がいくつかある直線を縫ったりしました。

初めて扱うのに、初めてとは思えないほど、真っ直ぐに縫うことができました!!
5年生はミシンの天才かも!!笑笑

安全に十分気をつけて、ミシンの扱いにしっかり慣れ、丈夫なナップサックを作ってほしいと思います。

5年 米作りについてまとめよう!(6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、米作りのさかんな地域の学習をしています。
今日は、お米がどのように作られるのかをノートに自分でまとめていきました。

月ごとに表にしたり、絵で米の成長や手入れの様子を表したり、キャラクターを登場させて米作りの様子を説明したり、工夫を凝らしてまとめていました。

学習したことを自分の言葉でまとめることで、内容がしっかりとインプットされます。
きっと5年生のみんなは、米作りについての物知り名人になったことでしょう!!

ウリナラ学級 スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からいよいよウリナラでの学習がスタートしました。

新しいソンセンニンとの学習にどきどきわくわくしながら取り組んでいる様子でした。
今日はみんなの名前を書く練習をしたり、覚えられるようにトランプを使ったゲーム学習に取り組みました。大盛り上がりのウリナラメンバーでした。

5年 ミシンに挑戦!! (6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の「ナップサックづくり」に向けて、5年生は今日初めてミシンを使う練習をしました。

はじめてのミシンにどきどきしながらも、縫い始めてみると、楽しくなってきたようで、どんどん自分で進めていました。中には、初めてとは思えないほど、まっすぐ縫えている児童もいて感心しました。ナップサックづくりに向けてどんどん進めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31