6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 創造力の賜物です!(7/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の図画工作科の学習は本日がラスト!
週に1時間しかないうえに、オンライン学習期間もありで、今学期は2作品ができ、1作品を制作中でおしまいとなりました。続きは2学期に持ち越しです!!
最後の45分間も全集中で取り組んだ5年生。
その豊かな創造力はどこから生まれるのでしょうか??
工夫を凝らした作品が出来上がりそうですよ。
超大作のこの作品は作品展で披露したいと思います。
2学期始めの完成を目指して、もうひと踏ん張り。
みんな、頑張ろう!!!

高学年 あと2回!!(7/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金曜日がプール納め。
先週の水曜日、雨のため入ることができなかったので、今週は3回入ります。
練習の成果が出てきて、タラ→ワカメ、ワカメ→カツオとコース昇進している人続出です!!
努力は必ずしも実ることを感じるプール学習です。

とは言え、プールに入れるのはあと2回!!!
6年生は中学に向けて、5年生は来年度に向けて、力をしっかり伸ばしていきたいと思います。

水曜日と木曜日に入りますので、健康フォームの入力、忘れずにお願いします。

5年 綿棒でアート!!(7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から図画工作科では『綿棒アート』に取り組んでいます。
名前のとおり綿棒だけでの作品作り。
曲げたり、捻ったり、重ねたりしながら、黙々と作っております。
簡単なようですが、綿棒の先と先が重なるように組み合わせていかなければ、安定感がなく崩れてしまうので、頭を使って考えていくことが必要です。
ワイワイと楽しみながら、そして友だちの工夫の良いところを認め合いながら、少しずつ形になってきましたよ〜。
さらに工夫を重ねて、素敵な作品に仕上げてほしいと思います!!

高学年 跳びリンピック開催!(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
満を持して『めざせTOKYO 跳びリンピック2021』が本日開催されました!!
体育の時間はプール水泳をしているため、お久しぶりの跳び箱の学習!!
とは言え、これまで練習してきたことはしっかり体に染み込んでいるので、すぐに感覚を呼び起こすと、自分の技にさらなる磨きをかけようと練習する姿が見られました。

3つの技を組み合わせて臨む大舞台!!
心地よい緊張感と友だちの応援がパワーとなって、本番で初めて技が成功したという人がたくさんいました。

本番で技が成功したり、力が発揮できたりした人は、もちろん金メダルですが、今日に向けて練習を重ね、頑張ってきたその努力はまさしく金メダル!!全員に贈りたいと思います。
がんばったね!5・6年生のみんな!!

5年 オーケストラってスゴイ!(7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽の時間は、鑑賞の学習!!
オーケストラの演奏を聴きました。
オーケストラは、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器による合奏であることを知り、それぞれの楽器の名前と音色をDVDの映像を見ながら学習しました。

そして鑑賞曲「行進曲風に」を聴き、旋律を奏でている楽器は、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器のどれかを聴き取る活動をしました。
それぞれの楽器の音色をよーく聴きとることができていて花丸!!5年生のみんなは、良い耳を持っていますね。
さらに自分がオーケストラの一員だったら、どの楽器を担当したいかを考えました。
一番人気は打楽器でした!これならできそう!!と選んだようです。。。笑笑
それぞれの楽器の美しい音色が合わさって、オーケストラの素晴らしい演奏ができていることが、よく分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31