6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 ならすとは?平均とは?(9/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から算数科では新しい単元の学習スタート!
と同時に、先生方に学習の様子を見ていただきました。

大きさの違うオレンジ5個を1個ずつ絞ってジュースを作ります。すると、微妙に量が変わってしまうので、どのコップも等しい量にならしていくにはどうすればよいかを問題解決していきました。
解決の見通しを持ち、自分の考えをノートに書き、発表を通して確かなものへとしていく姿に、先生方からお褒めの言葉をいただきました。
等しい大きさにならした数量を「平均」ということを知り、平均を計算で解く方法も学びました。
担任の先生の発問や指示をしっかりと受け止め、45分間、集中して学習する姿は花丸満点!!
5年生の良いところをたっぷりと見ることができ、素晴らしかったです!!


高学年 久々に運動場で!(9/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気の悪い日があったり、祝日で体育科の学習がなかったりで、久しぶりに運動場で取り組みました。

この日の練習では、運動会の演技その2を仕上げていきました。
みんなよく覚えていて、リズムに合わせて演技することができていました。

技については、まだまだこれから磨きをかけていく必要がありますが、みんなの演技が徐々にそろってきて見応えを感じています。

9月中にはこの演技を最後まで通せるようにして、10月からはフラッグの演技の練習もしていく予定です。

することは盛りだくさんですが、素晴らしい運動会になるよう、高学年として盛り上げていきたいと思います。

5年 ノリに乗ってます!!(9/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で描いている『波乗りJAPAN』
自分とチームメイトの色塗りに入っています。
塗り方は、クレパスと綿棒を使って、クレパスの色をうまく混ぜながら塗りこんでいます。
この手法は、何度も取り組んでいるので、子どもたちにとってはすっかりお馴染み!!
夢中になって塗り込んでいました。
絵に色が入ると躍動感が出てくるので、波に乗っている雰囲気が出てきています。
ノリノリの自分とチームメイトが次回完成予定です。

追伸
綿棒アートの写真を教室前廊下に開示しました!
実物は作品展のお楽しみです。
達成感あふれるみんなの表情がステキです。

5年  手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学期に一度の発育測定がありました。みんな自分の身長が伸びていることを実感して、うれしそうな表情になっていました。

そのあとに、手洗い指導をしていただきました。手洗いのポイントを確認し、今日はブルーライトを使って、洗い残しがないか確認しました。ライトで照らすと、汚れが残っている部分が白く浮かび上がってきます。自分では洗ったつもりでも、なかなか汚れが落ちていないことが目で確認出来て、みんな手洗いに夢中になっていました。
今日学んだことを活かして、感染予防に努めてほしいと思いました。

高学年  リレーの練習!(9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育科の学習は『リレー』の練習をしました。

久しぶりに走るので、まずは姿勢から。
スタートは姿勢を低くすること、まっすぐ前を向いて走ること、瞬発力を鍛えてスタートをできるようにすることなど、体力テストの50メートル走をする時に習ったことを思い出しながら取り組みました。
次にバトンパスの練習。
今日はバトンの持ち方と渡し方、もらい方のみに重点を置いて練習しました。
まだまだ練習あるのみですが、、、、
最後に1レースしてみました!!
チームでバトンを繋いでいくリレーは、走る側も応援する側も盛り上がりますねっ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31