6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 さぁ7月!!玄関に夏が!6/30)

画像1 画像1
毎日蒸し暑く、梅雨ならではの湿度との戦いですね!
先日お伝えした作品が、見事に完成しました。
梅雨明けはまだまだですが、一足お先に玄関に夏がやって来ましたよー。

あまりの美しさに見惚れてしまいます。

ドカーンとお腹に響くほどの大きな花火、今年は観れるチャンスがあるのでしょうか??
一足先に、6年生が打ち上げた玄関の花火をぜひぜひご堪能ください!!!

6年 動機をもとに音楽をつくろう!(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽科でも作曲にチャレンジしています!
動機(音のパターン)を使って、曲を作ります。
基本の音型は『チャイム』
いつも聞き慣れているチャイムですが、階名に表すとこうなのるのか!と驚いていました。
このチャイムの音型をアレンジして、オリジナルの音楽を作っていきます。
3人のグループで、オルガンや鉄琴を使いながら、新しいチャイムの音型を考えていきました。
簡単そうでとても難しかった作曲活動!!
悪戦苦闘でしたが、「三人よれば文殊の知恵」で、なんとか出来上がりました。
演奏する楽器を選んで、来週には発表会をしたいと思います。

6年 これは、、もしや!!(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の「カット ペタッと すてきな形」では、カッターを使ったデザインに取り組みました。
毎時間、とても楽しく取り組んでいた6年生。
またまたカッターを使った作品作りをしています。

さぁ、これは何でしょうか??

もしや、、アレ!ではないでしょうか??

この作品は7月の玄関掲示を彩りますよー!!
夏がきましたねー!!美しいなぁ!!

6年 エプロン製作中!!(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、『エプロン作り』をしています。
自分の寸法に裁断して、縫うところを三つ折りにしてしつけをします。
しつけが終わった人からミシン縫い!

5年生も初めてとは思えないくらい上手でしたが、6年生はさすがです。上糸をかけたり、下糸がなくなったら巻き直したりと、とても手慣れていました!!!
直線縫いもサクサクと!!
あっという間に、エプロンの形が出来上がっていくではありませんか!!
早く自分が作ったエプロンを着て、調理実習がしたいものです。。
まずは、丈夫なエプロンを完成させることを目指して頑張りましょう。

高学年  さぁプール開きです!(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
良いお天気に恵まれて、2年ぶりの全校によるプール学習がスタートしました!
初日を飾るのは高学年!!
6年生は昨年度も入れたので1年ぶりですが、5年生は本当にお久しぶりのプールとなりました。

感染症予防のため『口は閉じて』という最大のめあてをしっかり守って、とても静かに、そして指示をしっかり聞いて、花丸満点のプールの時間となりました。
さすが高学年です!!!

今年は距離を泳ぐよりも、泳ぐフォームを意識して取り組みます。
基本の蹴伸びやバタ足なども美しくできるように磨きをかけたいと思います!!
もちろん最大のめあて『口は閉じて』を守って、一人ひとりが達成感を感じるプール学習を目指して、プール納めまで突き進みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31