6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 ゼンタングルに挑戦!(8/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の図画工作は、作品展に向けての作品づくりがメインです!!
8・9月は平面作品「ゼンタングル」に挑戦!

イメージを掴むために、まずは小学生が描いた作品を見ました!!
「すごい!」
「めっちゃ上手いやん!」
「わぁ、綺麗!!!」
といった感動の声が聞こえました。
次に、動物をゼンタングルで描いた作品を見ました。
こちらはすごいの一言につきました。
最後に描き方の動画を見ました。
動画を見るまでは「難しそう」と思っていたようですが、動画を見ると、わりと簡単に描けることに気づきました。
そうとなれば、早くやりたい6年生!!!
残りの30分間、無我夢中で描いていました。
またまた素敵な作品が出来そうな予感です。

6年 標本をよく見てみよう!(8/26)

画像1 画像1
理科の学習では、夏休みに取り組んだ『自由研究』の発表会をしました。
それぞれに工夫して取り組むことができているのは、さすが6年生ですね!

発表後は理科室に移動し、様々な生き物の標本を見ました。虫などの生き物が苦手な子も、標本となれば夢中になって見る姿がありました。
やはり人気は、カブトムシやクワガタですね。

学校では夏休みからカブトムシとクワガタを飼育しているので、本物のカブトムシとクワガタにも触れ合って、楽しい時間になりました。

6年 最高学年として大活躍の2学期に!(8/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活、最後の夏休みが終わりました!
緊急事態宣言下、悪天候により、十分に夏を満喫することはできなかったかもしれませんが、その中で林間学習が行えたことは誰もの心に残っている素敵な思い出になったと思います。

2学期にも楽しみな修学旅行が待っています。
平和について学び、現地広島でも学び、学んだことをじっくりと深めて、人権集会で発表ができたら‥と考えています。
大きな行事がたくさんある中で、1学期以上に最高学年としての意識を高め、学校全体を導いていかねばなりません。
一人一人が自覚と責任を持って、大活躍の2学期になるように、励ましていきたいと思います!!
2学期もどうぞよろしくお願いします。

林間3日目  パーキング到着!

パーキングまでの1時間、4分の3くらいが爆睡でした!!!
目を覚ましてトイレ休憩。

全員目が覚めたので、DVDタイムへ!!
日本昔ばなしのDVDを見て爆笑してます。

林間3日目  琵琶湖よ、さようなら

画像1 画像1 画像2 画像2
バスが走り出しました!!
カッターで通った白髭神社の鳥居を見ながら、手を合わせて願い事をする子どもたち。
例年、カッターで鳥居を潜るとき願い事をするそうですが、2時間の奮闘、必死すぎてできなかったようです。

バスから見える景色が、だんだんと琵琶湖から遠ざかっていきます。
渋滞がなければ、到着は2時間後、15:30ごろを予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31