遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3学期2日目。 すでに学習が本格的に開始しています〜5年生 算数科「割合とグラフ」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月からは消費税が5%から8%に引き上げられます。
そんな中、5年生は算数科で「割合とグラフ」の学習が始まりました。
6年生の「メートル法」の学習同様、この単元も児童がつまづきやすい学習内容です。

今日は導入として、「5つの班が5分間シュートをしました。その結果をもとに、どの班が一番うまくシュートできたかを比べよう」という課題に取り組みました。

「シュートした数や、ゴールした数が同じときは比べられるけれど、全ての班を比べるにはどうしよう」と悩んだ子どもたち。
そこで、打率の考え方をもとに、比べようという見通しを先生と立てました。
聞いたことはあるけれど、その意味までは知らなかった「打率」。
「ゴールした数/シュートした数=ゴールした数÷シュートした数か!」
「ゴールした数がシュートした数の何倍かを求めることになるね」
「打率が0.5ってことは、シュートした数の半分はゴールしたってことになるね」
「もし打率が1だったら、シュートした数とゴールした数が等しいから、パーフェクトにゴールできたってことやん!」
と、割合を用いて考えることのよさに気付けていました。

明日からは、より深く割合についての理解を深めていけそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 2年発育測定
PTA運営委員会
1/10 3年発育測定
委員会活動
1/11 土曜授業(防災教室・ありがとう集会)
1/14 4年発育測定
6年 キャリア教育公開授業
1/15 5年発育測定
祝祭日
1/13 成人の日