遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

「子ども110番の家めぐり」が行われました。

画像1 画像1
大阪府子ども110番運動をご存知ですか?

子ども110番運動とは、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになった時、助けを求めてかけ込むことができるように、地域の協力家庭が「子ども110番の家」の旗等を掲げたり、「子ども110番」のステッカーを貼った業務用車両が「動く子ども110番」として地域を走り、助けを求めて来た子どもを保護することにより、子どもたちを犯罪から守り、被害を最小限に止めようとする運動です。

今日は3時間目に登校班活動をおこない、班で集合時刻や登校のようすについて話し合いました。

そして、下校時に、集団下校をしながら、自分の通学路の近くにある子ども110番の家をまわって場所を確認し、「私たちの安全をこれからも守ってくださるよう、お願いします」という趣旨のお手紙を渡しました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 家庭訪問
1年視力検査
5/1 家庭訪問
3年聴力検査
5/2 家庭訪問
2年聴力検査
祝祭日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日

お知らせ

はぐくみネット通信

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)