遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

寒さに負けず、丈夫な体つくりに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(木)「短なわとび強調週間」の取り組みとして「短なわとび集会」を行いました。

今日もスポーツ委員会のはつらつとした進行でスタートしました。最初に前跳び・後ろ跳び、あや跳び、交差跳びをリズムタイマー(30秒間)にあわせ、順に練習しました。

前回より数多く跳べた児童が多かったようです。その後は、グループをつくって「トラベラー」という技に挑戦しました。

運動会で経験している3・4年生はさすが上手です。前回の集会後自主的に練習に取り組んだ児童も多く、連続で成功した子どもたちの歓声が聞こえてきました。

手軽に運動遊びができる短なわとびは、体つくりにも最適です。ご家庭でも家族で楽しんでみてはどうでしょうか。このような取り組みが「いっしょにのばそう!子どもの体力」につながることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 避難訓練(J-ALERT訓練)
学習参観4・5年
学年集会6年
学級懇談会4・5・6年
PTA標準服リサイクル
2/21 児童集会(最終)
PTA公園巡視(高学年)
第3回学校協議会
パワーアップデー
2/22 SC従事日
学校体験1年(九条幼来校)
ボール蹴っていいデー
2/24 子ども会スケート大会
2/25 全校朝会
C−NET
クラブ活動(見学会3年)
スマホサミット・健康委員会発表(全校朝会時)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針