遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

台風21号接近にともない「非常災害時の児童の登下校について」を再配付しました。

台風21号接近にともない「非常災害時の児童の登下校について」を再配付しました。
23日(月)の早朝に近畿地方への接近が危惧されます。

「非常災害時の児童の登下校について」ご家庭でよくお読みいただき、対応をお願いします。

 午前7時の時点で、大阪地方に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は、「臨時休業」となりますので、学校はお休みです。ただし、「大雨警報」「波浪警報」「洪水警報」「高潮警報」等だけの場合は、 「臨時休業」とはなりません。

 ※ 午前7時を過ぎて、「暴風警報」もしくは「特別警報」が解除されても「臨時休業」です。

 ※ 午前7時までに「暴風警報」及び「特別警報」が解除された場合は、平常通り授業を行います。

 ※ 登校後に「暴風警報」が発令される状況になりましたときは、給食終了後、早めに下校することになりますので、ご家庭での安全な生活にもご留意ください。

 また登校時から下校時までに、「特別警報」が発令された場合、ただちに災害から身を守る行動をとるため、学校で安全確保し、保護者に引き渡すまで、学校に待機させます。

 また、「地震」等により午前7時の時点で、JR大阪環状線、および大阪市営地下鉄(ニュートラムを含む)の双方が全面運休している場合、「臨時休業」です。

10/19(木)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の児童集会の様子です。

イングリッシュタイムでは前回に引き続き、たてわり班でフォニックスカードを交換するゲームをしました。今日の目標は「10人とチェンジできるかな」でした。先週よりもたくさんの友達と交換することができました。

児童集会では「どこまで新聞のばせるかなゲーム」をしました。班で協力して新聞をビリビリと破いていき、制限時間内にちぎれることなく、どこまで伸ばせるかを競うゲームです。新聞の真ん中に向かって破る作戦やジグザグに破る作戦など、リーダーを中心に、各班でよりよい方法を考えながら工夫して挑戦しました。

5年 テニスバックヤードツアー

5年生は、靭公園テニスセンターで行われている「世界スーパージュニアテニス選手権大会」のバックヤードツアーに行ってきました。コートのすぐ近くで、世界各国の選手の力強いプレーを観て、子どもたちの目は輝いていました。最後の質問タイムでは、「ラケットに違いはあるのですか。」「試合が始まる前に対戦相手と打ち合いをするのはなぜですか。」など、自分たちが見学をして感じた疑問をしっかりと聞くことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヨーヨー」「おはじき」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
ヨーヨーコーナーでは、エレベーターのようにヨーヨーを上下させられるようになると、何回続けられるか友だちと数えながら楽しんでいました。お師匠さんは「手首を上手く使うと何回でもできるよ。」と、手本を見せながら教えてくださっていました。

おはじきコーナーのお師匠さんは「褒め上手」。その励ましの言葉を聞いて、子どもたちはどんどん上達していきました。最初は中々当たらなかった子どもたちも、すぐにコツをつかみ、たくさんおはじきを集めていました。

どのコーナーでも、子どもたちは生き生きと活動していました。お師匠さんが居てくださるので、安心して活動できたようです。

「けんだま」「こま」の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
こまのコーナーを担当していただいているお師匠さんがこまを回すと「すごーい。」と全員から歓声があがりました。ひもの巻き方をていねいに教えていただき、上手に回せる児童が増えました。

けん玉のコーナーでは「上手く乗せられなかったけれど、教えてもらってもう少しでできそうなところまできました。これからも練習を続けたいです。」「教えてもらったので、上手く乗せることができました。」など、笑顔いっぱいで感想を伝える児童が多かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 離任式・着任式
4/4 西中学校入学式
4/6 入学式準備・練習(新2・5・6年登校)
校内安全の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針