遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1年生、発育測定をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生になってはじめての発育測定をしました。
 測定の前には、保健室の筏先生と日與川先生に改めて自己紹介をしていただきました。そして、保健室についてのお話や約束についてなどのお話を聞きました。最後までしっかりと話を聞く姿はキラキラ輝いてを見えました。
 最後には、一人一人自分の名前をしっかりと伝えて、身長と体重を測りました。
 来週からも、まだまだ測定が続きます。頑張る1年生の姿を楽しみにしています。

3年生になった自分の顔

3年生のスタートに3年生になった自分の顔の絵を描きました。
ペンを使って、かたつむりのスピードでゆっくりと描いていきました。自分の鼻を自分で触ってみながら、柔らかい場所や固い場所を確認しながらペンの線にさわった感じが現れるように描きました。まつ毛を触ってみながらどんな向きにどれくらい生えているのかを確認しながら描きました。
立派な3年生の顔がそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども110番の家めぐり

今年度も「こども110番の家」めぐりを全校児童で行いました。

いつもあたたかく子どもたちのことを見守ってくださっている地域の方々と直接顔を合わせて「今年もよろしくお願いします。」と元気よく挨拶ができました。

新一年生はどこに「こども110番の家」があるのかを知って安心した様子でした。

「こども110番の家」の登録いつもありがとうございます。シールや旗が古くなりましたら交換させていただきますので学校へご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア、よもよもさんの4月掲示は・・・

画像1 画像1
新年度を迎え、図書室のよもよもさん(地域学校図書館ボランティア)の掲示も変わりました。5年生の児童のお母さんが毎月作成・掲示をしてくださっています。

たくさんのお花とテントウムシ・蝶々が1年生の入学をお祝いしてくれています。
春らしいあたたかな掲示にしていただきました。

飾りの下には、1・2年生、3・4年生、5・6年生に向けてのおすすめの本も紹介されています。

気になった本は、ぜひ手に取って読んでみてくださいね。

1年生、待ちに待った外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までは、雨天や水たまりなどで遊具の周りの環境もあまりよくなく、教室遊びをしていた1年生。

今日は、天気も回復しぽかぽかと暖かかったので、20分休みに外に出て、みんなで遊具などで元気に遊びました。

友だちと声をかけ合ったり、2年生以上のお兄さん、お姉さんと一緒に遊んだりと、楽しく遊ぶことができました。
 
明日も晴れるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 離任式・着任式
4/4 西中学校入学式
4/6 入学式準備・練習(新2・5・6年登校)
校内安全の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針