遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生 林間学習 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞もなく、台風の影響も受けずに予定より早く帰校しました。少しバスに酔った児童もいましたが、46名全員元気に帰校しました。

帰校が予定よりかなり早くなりましたが、学校の玄関前には大勢の保護者や兄弟・姉妹が出迎えてくれました。2日ぶりに家族の顔を見て子どもたちの笑顔がはじけました。

帰校式では、疲れを見せないハキハキとした3名の名司会が見事な進行をしてくれました。

児童代表挨拶では、2名の児童が、掛け合い漫才風に思い出を伝え、保護者も児童も大盛り上がりでした。「私たちがいなくて寂しかったですか?」という児童の質問に出迎えた保護者全員が手を挙げるという微笑ましい一場面もありました。

5年生 林間学習 閉舎式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学習最後の活動、閉舎式では、3日間お世話になった「やまとよ」さんに児童代表の2人が、それぞれの3日間の思い出とともに心をこめてお礼の言葉を述べました。

3日間お世話になった写真屋さんとも現地でお別れです。素敵な写真が楽しみですね。

「もっともっと、ハチ高原で過ごしたい。」「帰りたくない」と多くの児童が思いました。なごりは尽きませんが「やまとよ」の皆さんに手をふり、大阪に向けて出発しました。




5年生 林間学習 3日目 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
ハチ高原での最後の食事は、山菜ご飯でした。みんなで山を味覚でも満喫しました。もちろんおひつは空っぽ!!

子どもたちの食欲旺盛な様子を見て、宿の方が白ご飯のおひつを運んできてくださいました。おなか一杯で大満足でした。

五感全てで自然を感じたこの3日間でした。


5年生 林間学習 凧揚げ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高原を縦横無尽に駆け回り凧を揚げようとする児童、少し揚がると糸の巧みな操作でどんどん空高く上げていく児童、最初は様々でしたが、試行錯誤する中でみんなが大空に凧を上手に揚げることができました。

友だちと声をかけ合い糸が絡まないよう工夫している様子も見られましたが、やはり時折糸が絡むことも・・・

そんな時は、修理担当教員のもとに駆け寄り、修理が終わるとすぐさま再挑戦!!

楽しい時間となりました。

5年生 林間学習 3日目 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いですね。
もう3日目の朝になりました。28日(土)の天気は曇り。気温は21度涼しい朝です。
今日もみんなで元気にラジオ体操を行いました。

校長先生からは、2日間の頑張りを褒めていただき、「あと1日楽しく過ごしましょう。」とお話がありました。

児童代表からは、残り1日を大切に活動したいですと決意が述べられ、予定係からも分かりやすい説明がありました。

残りの行事も全力で頑張ることでしょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校朝会
C−NET
委員会活動
3/12 よもよもお話会
3/13 ノーチャイムデー
3/14 たてわり清掃ラスト
PTA図書開放
西中卒業式
3/15 九条幼稚園保育修了式
3/17 子ども会スプリングフェス

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針