遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生 林間学習  朝のつどい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオ体操の後、朝のつどいを行いました。

司会の児童は朝から、元気な声でみんなをリードしてくれました。
あいさつの児童は、今日の活動について頑張りたいことをハキハキと語り、連絡係の児童は、2日目の活動をしっかり理解し、みんなにていねいに伝えていました。

親元を離れても各自の役割を果たし、みんな頑張っています。

5年生 林間学習  気持ちのよい朝です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気を心配していましたが、2日目も写真のように青空が広がり爽やかな朝です。気温も大阪より2度以上低く、蒸し暑さはありません。

「大阪の朝より、気持ちよく目覚められた。」と子どもたちが、話していました。

体操係の子どもたちの模範演技でハチ高原でもしっかりラジオ体操をしました。

2日目も楽しみな活動がいっぱいです。

5年生 林間学習 1日目 室長会議

班活動をスムーズに進めるためには、中心となり気配りや連絡・調整をする担当が必要です。

今回の林間学習でも、友だちのために頑張ります。と立候補した児童がたくさんいました。

室長会議では、明日に向けての連絡やさらに充実した林間学習にするための子どもたちからの提案など、活発な意見交流が行われました。

室長会議の連絡を共有後、2日目の活動に備え、22:00過ぎには静かに就寝しました。




5年生 林間学習 キャンプファイヤー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の夜の活動は「キャンプファイヤー」です。

火の神の登場、火の神の話に集中して聞き入り、厳かに点火が行われました。

レクリエーションがスタートするとその空気も一変。キャンプファイヤー係の子どもたちと担当の龍野先生、柳井先生を中心に大いに盛り上がりました。

最後には、しっとりと火をおさめる歌を静かに合唱し、終了しました。
気持ちもしっとりクールダウン。

部屋に戻って、今日の思い出や反省を生活班で交流しました。

5年生 林間学習 1日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食は、ハチ高原の名物「かも鍋」です。

食事係の子どもたちが、食堂に早く来て配膳をしてくれました。テキパキ動く姿は、頼もしい限りです。食事係と声を揃えて「いただきます!!」

ジューシーで柔らかいかも肉は絶品です。かも肉から出た旨みが出汁に沁み渡り、たっぷりの野菜やうどんもとても美味しかったです。

生活班ごとに鍋を囲みました。昔から「同じ釜の飯を食べた仲」と言いますが、友だちとの距離が縮まったようです。

もちろんどの班のかも鍋も空っぽ、完食でした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 子ども会スプリングフェス
3/18 全校朝会
卒業式予行
大掃除
ノーチャイムデー
奉仕活動6年
3/19 給食終了
卒業式準備4・5年
14:00下校(1・2・3年)
14:40下校(6年)
3/20 卒業式
ノーチャイムデー
3/21 春分の日
3/22 修了式
机・椅子移動4・5年
ノーチャイムデー
1〜3年10:50下校
4・5年11:40下校

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針