遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

PTAから「納涼盆踊り大会」練習会への参加のお願い!

保護者の皆様

連日猛暑が続いております。いかがお過ごしでしょうか?

本日、夕刻に8月21日(水)、22日(木)に実施されます「納涼盆踊り大会」の練習会を踊りの先生方をお招きして、下記の要領で行います。
親子で楽しく盆踊りの練習をしませんか。大勢のご参加をお待ちしています。

◆日時:8月1日(木) 19時〜20時
◆場所:九条南小学校 体育館   
◆持ち物:室内シューズ、汗拭きタオル、飲み物をご持参ください。

安全のため、子どもだけでの参加はできません。必ず保護者の同伴をお願いします。

黄色い腕章は、犯罪抑止力に役立ちますので、腕章の着用にもご協力ください。


7月31日 図書館開放

 水泳指導が終わった児童やこれから水泳指導に参加する児童が図書室に集まってきます。とても暑い日が続いていますが、図書室では快適な室内温度を保ち、子どもたちも学習や読書がはかどっている様子です。
 図書委員会の児童は、貸出返却の手続きの仕事をしたり、終わった後の掃除機がけなどを率先して行ったりし、夏休みも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季休業日 水泳指導

昨日、5年生と6年生の児童が大阪市児童水泳記録会に参加し、日ごろの成果を発揮して素晴らしい記録で泳ぐことができました。

学校では、今日もたくさんの児童が水泳指導に参加しています。自分の目標をしっかりともって、少しずつ泳力を伸ばしていっています。

夏季休業日の水泳指導も、残すところ2日となりました。図書館開放とあわせて、ぜひ参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市児童水泳記録会

本日、東和薬品ラクタブドームにて、大阪市児童水泳記録会が開催され、5年生と6年生の12名の児童が参加しました。

夏季休業日中も特別練習に参加し、自分の記録が少しでも良くなるように一所懸命に練習に励んでいました。本日はその成果を見事に発揮して、どの児童も大きなプールで精一杯泳ぎ切ることができました。

アップを済ませ、初めの種目はメドレーリレーです。自分が泳ぐ泳法を何度も練習してきたので、それぞれが自信をもって泳ぐことができました。

次に、自由形・平泳ぎです。5年生は初めての記録会でしたが、見事な泳ぎで素晴らしい記録を出すことができました。6年生にとっては最後の水泳記録会です。これまでの水泳指導のアドバイスをしっかりと生かした泳ぎで、自分の成長を実感できたことでしょう。

また同学年の上手な泳法をたくさん目にしたことで、学べたことも多かったようです。参加した児童の皆さん、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操9日目

画像1 画像1
ラジオ体操も9日目を迎えました。今日は、朝から気温も高く、蒸し暑ったですが、多くの地域や保護者の方々、子どもたちが参加していました。
ラジオ体操も残すところ、あと5日となりました。最後まで続けてがんばって参加しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 委員会活動
いじめについて考える日
水泳指導インストラクター派遣
校内安全の日
9/3 水泳学習公開
修学旅行前検診6年
ノーチャイムデー
9/4 テニスクリニック5年
9/5 大阪880万人訓練・避難訓練
プール納め(低・中学年)
たてわり班活動
PTA運営委員会
9/6 プール納め(高学年)
九条南キッズカーニバル