遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

2学期の給食終了 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、「いただきます」と感謝の気持ちを込めた元気いっぱいのあいさつが給食室に響いていました。「2学期最後の給食いっぱい食べよ。」と笑顔で言いながら子どもたちは教室に向かっていました。
寒さが厳しくなるこの季節、冬季休業日中もバランスの良い食事を心がけ健康に過ごしましょう。

1年 生活科 昔あそび発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学年全員で多目的室に集まり、昔あそび発表会を行いました。今まで、何度も何度も練習をしてきました。
昔遊びのコツをクイズにしたり、写真・動画にしたり、ポスターにしたりとそれぞれがオリジナルで工夫していました。
とても緊張していたようですが、大きな声で発表できました。
終わったら…、「たのしかったー!」「1組も2組もがんばっててよかった」「クイズがおもしろかった」など感想を伝えてくれました。
子どもたちは、『達成感』を味わったようでした。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、タグラグビーの導入で、タグをつけて楽しく遊んでみました。まずは、みんなでしっぽ取り鬼ごっこです。夢中で走り回り、体も温まったところで、二人組でタグの取り合いです。歓声を上げながら盛り上がりました。そして、タグをチームで守るのと取る役とで勝負です。
 これからボールを使って取り組んでいくのが楽しみです。

読書大好き!3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年も学校図書館へ行く時間が大好きです。この時間は3年生が図書館にきて本を読んでいました。同じ本を一緒に見ながら書いてあることへの思いを話している子もいれば、一心不乱に読み進めている子もいます。
 読書は学力の基礎・土台になるといわれています。SNSでのやり取りは単語やスタンプで会話が成立してしまう時代になってきましたが、やはり、文章を書くことはとても大切です。その力をつけるためにも読書は有効です。
 冬休み、いろいろな本を読んでほしいものです。

3年 社会科 調べています、消防の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の時間に、消防の仕事について調べました。持っている資料をめくってみたり、タブレットで検索したりして、調べました。
タブレットの検索では、先生から「習ったローマ字で入力してみよう!」というミッションもあり、思い出しながら、もっているローマ字下敷きで確認して検索していました。これからこういう調べ学習もどんどん増えていくことでしょう。探していた資料は見つかったかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/6 耐寒かけ足月間
1/7 ノーチャイムデー
始業式
集団下校 11:30
1/8 ノーチャイムデー
給食開始
かけ足(高学年)
校内安全の日

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針